具体的な業務内容
【大阪/八尾】生産設備の設計・保守保全 ※繊維用紙管の国内シェア50%以上/世界が認める技術
【紙管(芯)のバイオニア/暮らしのあらゆる分野を支える製品】
■お任せすること:
▽機械設計
・自社製造装置、機械の設計業務(2D/3DCAD使用)
・部品図、組立図の作成や立案
・新規設備の開発や既存設備の改良設計
・試作機の立上げ、動作検証
▽保守保全
・製造設備の定期点検、修理対応、改造、改善活動の実施
・故障対応及び原因文政、再発防止策検討
・協力業者との調整、立ち合い対応
■組織構成:
技術開発部10名 うち当該業務に携わるのは2〜3名で40代メインです。
■働き方:
必要に応じて月1〜2回の出張の可能性あり。(メンテナンス実施)
休日や夜間の急な呼出は基本ございません。
<製品について>
紙管は、繊維・フィルム・シート状の製品の巻取芯として様々な製造分野で活躍する縁の下の力持ち。繊維用紙管ではトップシェアを誇ります。(シェア50%以上)
▽品目/フィルム用紙管、繊維紙管、FAX・レジ用小径紙管、製紙用紙管、プラ管
https://www.tanakapt.co.jp/product/film/index.html
<当社について>
◎日本で初めて紙管製造の特許を取得した当社は、世界でも評価いただき、高品質な紙管を生産しております。
◎最高品質と称され、“タナカスタイル”が世界のスタンダードという名称が海外でもお馴染み。
変更の範囲:会社の定める業務
チーム/組織構成
その他製品・プロジェクト事例
利用するツール・ソフト等