具体的な業務内容
【大分/中津】DX推進 ◇生産ラインのIot化/AI・画像処理など/福利厚生◎
◆◇TOTOグループ主要企業(福利厚生共通)/業績好調(高収益体制)/単身者向け借上社宅(期限付)あり/転勤無し◇◆
■業務内容:
スマートファクトリー化を加速させるためのDX担当として、データ取得方法の構築やデータ分析、ベンダーとの調整などをご担当いただきます。ほか連動するアプリ開発なども行っており、アプリ系のご経験ほか、組込・制御系ご経験の方を広く募集しています。
■具体的な業務内容:
・各種センサやデバイスを用いた新たなデータ取得手法の構築
・新規システム導入にむけたシステム専門部隊やベンダーとの調整
・統計解析やAI技術を活用した最適化、データ分析、画像処理システムの構築
・製造ラインから取得されたデータの前処理技術開発
・製造IoT技術群の構築支援によるばらつきレスなものづくりの実現など
・Iotと連動した生産管理システムの改修など
※プログラミングも自社内で行っています。また、いわゆるヘルプデスクなどの社内情シス業務は、関連の別会社で担当しています。
■配属先について:
デジタル推進課は28名で構成されています(男女比7:3)
10代から50代までまんべんなく在籍しており、会社全体を見渡しても、温和な方が多い雰囲気です。
■TOTOグループ共通のDNA
「どうしても親切が第一、良品の供給、需要家の満足が掴むべき実体で、その実体を握り得れば、結果として利益・報酬という影が映る」
は創業者が二代目社長に送った書簡です。
誠実に対応すること、また良品の供給と需要家(顧客)の満足を追求することが結果として利益として返ってくる、との考えです。
この考えはTOTOのみならず、グループ各社にも脈々と受け継がれているDNAです。
■製品競争力
半導体製造装置(エッチング装置)に組み込まれる静電チャックで約5割、AD部材で約3割、液晶や有機ELパネルなどの製造装置に組み込まれる構造部材で約2割の売上構成です。
これら製品にはTOTOの100年にわたるセラミック技術が活かされており、「セラミックスは焼いてつくるもの」の常識を覆した点が当社の技術優位性に繋がっており、高い営業利益率を誇っています。
変更の範囲:会社の定める業務
チーム/組織構成
その他プロジェクト事例
開発環境