具体的な業務内容
【大阪/堺】電気設計(加熱装置・コイル等)◆年休120日/大手取引多数◎受注好調◎創業75年超
<1948年創業!鋳造分野で注目の「高周波誘導加熱装置」/加熱装置・コイル等の専門メーカー/上場企業や有名大学と取引>
■職務内容:当社の取り扱い製品の電気設計業務をお任せします。
<担当業務>
・新製品の開発設計
・回路設計、シーケンス制御
・盤の筐体設計、耐火物の選定、絶縁仕様の選定
・開発スケジュールの管理
・見積作成情報の営業提供
※営業同行、据付、テストなど出張業務も発生します。(※年間の出張実績:東京・愛知・広島などで、日帰り7回/1泊4回/3泊2回)
<製品>
・高周波誘導加熱装置:非接触で金属を加熱する装置。火力での加熱に比べ効率・品質が高く、カーボンニュートラルにも貢献。近年はSiC半導体製造工程向けの引き合い増加。
・リアクトル/抵抗器:製鉄会社などの大規模工場、変電所などで使われる主にUPS(無停電電源装置)に利用される電気部品。
・超電導関連製品:電気抵抗を発生させることがなく、損失なしで大容量の電流や強磁場を取り扱うことができる製品。電力会社や大学の研究室が主な顧客で、リニアや医療分野での取引実績も有。
■入社後の流れ
まずは当社の製品を知って頂くために一定期間は工場内で製造業務に携わっていただきます。その後は豊富な経験を持つ先輩社員、上司とタッグでOJTを通じて技術部の業務に慣れていただき担当をもって進めていただきます。
■組織構成
管理・営業・技術・製造の4部体制。20代6名、30代6名、40代7名、50代6名、60代以上9名の人員構成です。
■当社の特徴
当社は、電鉄会社の巻線保守工場として創業後、大手電機メーカーの協力会社として重電機器製作に携わってきました。そこで培った巻線・ろう付け・絶縁加工技術を活かし、現在は誘導加熱コイルの製作・メンテナンスを主力とし、自動車部品や製鉄業界の鍛造企業と取引しています。
近年はリニア新幹線需要の増加によりリアクトル製品の受注が伸び、コロナ禍でも安定した経営を維持。さらに、半導体用シリコンインゴット製造向けの誘導加熱装置が大手化学メーカーに採用されるなど、技術開発による事業拡大も進めています。
変更の範囲:会社の定める業務
チーム/組織構成