具体的な業務内容
社内SE(インフラ)◆日本政府筆頭株主のエネルギー企業/在宅勤務週2/残業月10H/フレックス【91
【日本へのエネルギー供給を目的に設立された国策会社をルーツとする東証プライム上場企業/石油業界でも上流となるE&P(探鉱・開発・生産)事業のリーディングカンパニー/残業月10時間程度(所定労働時間7時間35分)・フルフレックス・服装自由/ワークライフバランスが整っており、社風がよく働きやすい環境/平均勤続年数14.7年】
現在、ITインフラ運用管理の実務は協力会社に委託していますが、予算計上や契約手続きといった社員が対応せざるを得ない業務に少数の社員が多くのリソースを割かれています。このような状況を打開し、変化し続けるIT環境に適応でき、中長期的なITインフラの更新・導入計画を策定・実行できる人材を求めています。
■業務内容:
ご経験に合わせて、下記のような業務をいずれかをお任し、入社後徐々に担当業務を広げて頂きます。
・GoogleWorkspace、GoogleCloud管理を軸とした、プロダクト管理
・ITインフラの更新計画の策定と実施
・クラウド移行(オンプレからGCP/AWS等へのシフト)プロジェクト参画
・ゼロトラストアーキテクチャの検討・導入推進
・主要ITインフラ(ネットワーク、サーバ、クライアント端末、クラウド)の運用管理
・主要ITインフラの運用管理にかかる事務作業
・ベンダーとの連絡窓口
・業務委託SEとの連携、取りまとめ
■組織体制:
現在ITインフラ・セキュリティグループは10名が在籍しております。
■同社の魅力点:
当社は、1955年に石油資源開発株式会社法にもとづく特殊会社として創立しました。石油業界でも上流となるE&P(探鉱・開発・生産)を担い、 国内外において多くの実績を有するとともに、蓄積してきた幅広い技術と知見で、半世紀にわたりエネルギーの安定供給に貢献しています。
「健康経営銘柄2025」に選定(あわせて、「健康経営優良法人〜ホワイト500〜」も認定)、コアタイム無しフレックス、平均勤続年数14.7年、有給休暇平均取得日数15.2日と、長期的に働きやすい環境である点も魅力です。実際、中途入社された方の多くが同社の魅力について、ワークライフバランスが整っていて働きやすく、社風・人柄がよいと答えています。
変更の範囲:会社の定める業務
チーム/組織構成
その他プロジェクト事例
開発環境