具体的な業務内容
【静岡県菊川市】野菜の品種開発の病理担当◆近代園芸の草分け企業/残業月平均20h/年休125日
〜横浜市内の公園工事・管理などを手掛ける企業/残業月平均20時間〜
■業務内容:
野菜の品種開発をサポートする病理担当を募集します。
・野菜の耐病性付与のための接種、評価、接種法の開発
・野菜の病気の診断
■入社後について:
経験値にもよりますが、入社後3〜6ヶ月は開発品目での研修後、配属となります。
病理に配属後は先輩担当者指導の元、業務を行ってもらいます。
■組織構成:
商品開発部は合計19名(男女比=7:3)が在籍しており、20代〜30代前半の社員の割合6割程度となっております。
開発部構成は育種1課(メロン・レタス・ピーマン・花の開発)、育種2課(ネギ、ニンジン・ダイコンの開発)、育種3課(病理・遺伝子)
■期待すること:
下記のような内容を自ら実施できるよう上司がサポートします。
・植物病理の基本知識、病理試験の基礎の習得
・耐病性獲得のための接種試験を各品目ブリーダーと連携し行う
・学会参加、共同研究の担当
・新規病害の接種試験の確立
■当ポジションの特徴:
ネギ、ニンジン、メロン、レタスは産地において主力品種として導入されています。次いでダイコン、ピーマンは新品種が販売され産地導入が進んでいます。開発品目は多くはありませんが、主力品目に注力しているのが特徴です。
■当社の特徴:
◇1912年にワシントンDCへの桜の輸出を手掛けるなど、130年を超える歴史を有する老舗企業であり、信頼と実績は同業他社からも高い評価を受けています。また、横浜市を代表する公園工事・管理を手がけており、市民の認知度も高い企業です。
◇種苗部門、園芸部門、造園部門を有する国内では数少ない総合園芸会社です。近年は社会の役に立つ新規事業にも注力しています。
変更の範囲:当社業務全般
チーム/組織構成