• 企業の年収・評判・口コミ情報 TOP
    • 公益財団法人岡山県環境保全事業団の求人情報(【岡山/水島】産業用プラント管理業務(電気系)※管理職候補※転勤無/年休123日・土日祝/残業15h【dodaエージェントサービス 求人】)

    公益財団法人岡山県環境保全事業団

    【岡山/水島】産業用プラント管理業務(電気系)※管理職候補※転勤無/年休123日・土日祝/残業15h【dodaエージェントサービス 求人】

    【岡山/水島】産業用プラント管理業務(電気系)※管理職候補※転勤無/年休123日・土日祝/残業15h【dodaエージェントサービス 求人】

    正社員
    学歴不問
    年間休日120日以上
    週休2日制
    退職金制度
    女性管理職登用実績あり
    働くママ在籍
    女性が活躍
    • 情報更新日:2025/11/13
    • 掲載終了予定日:2026/02/01
    情報提供元: doda

    仕事内容

    具体的な業務内容

    【岡山/水島】産業用プラント管理業務(電気系)※管理職候補※転勤無/年休123日・土日祝/残業15h

    【管理職候補/転勤無/年休123日(土日祝)/残業15h/地域に貢献できる企業】
    廃棄物処理施設プラント管理業務(電気系)をお任せします。即戦力メンバーとして豊富な経験を活かした高度な技術判断と活躍を期待するポジションです。
    ■業務内容:【変更の範囲:会社の定める業務】
    廃棄物処理事業、環境調査・分析事業を中心に幅広い事業を展開する当法人にて、廃棄物処理施設プラント管理業務(電気系)をお任せします。
    具体的には廃棄物焼却処理施設、焼却灰再生処理施設、排水処理施設の更新計画の検討、立案、進捗管理、設備改善を行って頂きます。
    ■求める専門能力:
    ・プラント運転、設備修繕についての進捗管理ができる
    ・プラント設備の指導や修繕、運転方法の改善等の計画立案ができる
    ・プラント運転、設備修繕の発注者として、請負業者への指示が的確にできる
    ■業務特徴:
    ・プラント管理課は管理職含めたプロパー社員9名で構成しています。
    (50代1名、40代2名、30代4名、20代2名)
    ・実際の運転管理は協力業者へ委託しますので基本的には日勤のみ(夜勤なし)となります。
    ・年2回プラントを停止しての定期修繕を行います。定期修繕期間中はやや早朝に出勤していただくことがあります。また、トラブル発生時には夜間、休日に出勤していただくこともありますが、対応が属人化しないよう、チームで協力して業務に取り組んでいます。
    ■当法人の特徴:
    1974年の創立より、「地球環境の保全」、「良好な生活環境の核保」、「資源循環型社会の形成」、「自然共生社会の形成」を主な事業領域として、行政施策と協調しながら多様な事業に取り組んできました。廃棄物処理事業、環境調査・分析事業を中心に、環境教育、公共施設の管理運営受託など、幅広い事業を展開しております。近年、地球環境問題が深刻さを増す状況の下で、事業団が展開するすべての事業は、環境問題への対応(気候変動への緩和と適応、資源の循環、生物多様性など)であることを認識し、既存事業の的確な遂行と新たな事業の創出を図っていきたいと考えております。

    チーム/組織構成

    その他プロジェクト事例

    • 募集要項
    • 求人情報
    • 企業情報
    • 応募方法
    • 募集要項

      応募資格

      学歴不問

      <応募資格/応募条件>
      ■必須条件:
      プラント管理(電気系)のご経験(5年程度)をお持ちの方

      ■歓迎条件:
      ・電気主任技術者 1〜3種
      ・電気工事施工管理技士 1〜2級
      ・電気工事士 第1種
      ・エネルギー管理士
      ・危険物取扱者
      ・公害防止管者(大気、水質)

      <必要資格>
      歓迎条件:電気主任技術者第1種、電気主任技術者第2種、電気主任技術者第3種

      雇用形態

      正社員

      勤務地

      岡山県

      <勤務地詳細>
      水島管理事務所
      住所:岡山県倉敷市水島川崎通1-18
      勤務地最寄駅:水島臨海本線/栄駅
      受動喫煙対策:屋内全面禁煙
      交通

      <転勤>
      当面なし
      ポジションによっては、本社または水島間での異動が発生する可能性はあります。(ただし転居を伴うものではございません。)

      <オンライン面接>

      勤務時間

      <勤務時間>
      8:15〜17:00 (所定労働時間:7時間45分)
      休憩時間:60分
      時間外労働有無:有

      <その他就業時間補足>
      残業15 時間/月程度

      給与

      <予定年収>
      650万円〜850万円

      <賃金形態>
      月給制

      <賃金内訳>
      月額(基本給):350,000円〜500,000円

      <月給>
      350,000円〜500,000円

      <昇給有無>


      <残業手当>


      <給与補足>
      上記予定年収はこれまでのご経験・年齢・スキルなどを考慮の上で最終決定いたします。
      ■昇給:年1回(4月)
      ■賞与:年2回(6月、12月)※過去実績…4.6ヶ月分

      賃金はあくまでも目安の金額であり、選考を通じて上下する可能性があります。
      月給(月額)は固定手当を含めた表記です。

      休日・休暇

      完全週休2日制(休日は土日祝日)
      年間有給休暇5日〜20日(下限日数は、入社直後の付与日数となります)
      年間休日日数123日

      その他特別休暇(出産・育児・介護休暇、人間ドック休暇、精密検査休暇等)
      年間休日約120日(土日祝、年末年始)+夏季休暇6日(特別休暇)+平均有給取得日数10日で、実質130日以上の休日を取得可能。

      完全週休2日制

      待遇・福利厚生

      通勤手当、家族手当、住宅手当、健康保険、厚生年金保険、雇用保険、労災保険、退職金制度

      <各手当・制度補足>
      通勤手当:公共交通機関(全額実費支給)・車などはキロ数で算出
      家族手当:扶養親族1名につき、3,500円〜1,5000円
      住宅手当:賃貸契約の場合のみ概ね半額支給※上限あり
      社会保険:各種社会保険完備
      退職金制度:再雇用制度あり(原則65歳まで)

      <定年>
      60歳

      <教育制度・資格補助補足>
      OJT制度、資格取得支援、報奨制度あり

      <その他補足>
      【諸手当】
      ・住宅手当(家賃月額23,000円以下の場合の支給額:家賃月額 − 12,000円 家賃月額23,000円超の場合の支給
      額:11,000円 + (家賃月額−23,000円)/2)※27,000円を支給上限額とします
      ・地域手当(基本給及び扶養手当の3%)
      ・通勤手当(公共交通機関利用の場合:定期運賃相当額を支給 自家用車使用の場合:通勤距離に応じて支給)
      <雇用形態補足>
      期間の定め:無

      <試用期間>
      6ヶ月
      補足事項なし

    • 求人情報

      注意事項

      この求人は採用企業からdodaがお預かりしている求人情報です。
       (1)ご応募にはエージェントサービスへのご登録が必要です。
       (2)採用条件に合致した方については、ご入力いただいた情報にて、そのまま企業への応募手続きをいたします。
       (3)求人への応募ごとに登録情報を変更することはできかねますため、登録情報は各求人へ最適化した内容ではなく、
      汎用的な内容としていただくことをお勧めいたします。
       (4)ご応募についての合否に関わるご連絡は、この求人情報を担当するdodaの案件担当から行います。
       ※ご経験やご経歴などから、この求人情報へのご応募がいただけない場合があります。あらかじめご了承ください。

    • 企業情報

      会社情報
      公益財団法人岡山県環境保全事業団
      設立 1974年10月
      事業内容
      ■事業内容:
      (1)廃棄物処理…産業廃棄物処理処分事業を行う水島処分場では、廃棄物の受け入れから処理処分まで、一貫した管理体制で厳しくチェックしています。
      1979年度から埋立てを開始し、埋立跡地には、水島クリーンセンター、倉敷資源化センターなどの環境関連施設を整備しています。
      (2)環境調査・分析…1974年の事業開始から、公的役割を担う環境調査機関として、多くの環境データを提供してきました。
      その間、多様化する環境問題や新たなニーズに対応すべく、各種の環境アセスメント、自然環境調査、ダイオキシン類やPCBなどの新規規制物質の分析、
      土壌汚染調査など業務の幅を広げてきました。合わせて、試験所能力の国際規格(ISO/IEC 17025)の認定を取得するなど、業務品質の向上にも努めています。
      (3)環境学習センター「アスエコ」…アスエコは、環境の大切さを知るために、子どもから大人まで楽しく学べる環境学習施設です。
      地球や地域の環境について、見て、感じて、気づいて行動に移してもらうためのきっかけとなることを目指しています。
      また、講師の派遣や環境情報の受発信、イベントの実施など、様々な事業を展開しています。
      (4)エコアクション21…エコアクション21地域事務局は、経営トップの「環境経営を通じてより進化した組織へと成長させたい」という志を実現するため、
      環境省が策定した「エコアクション21ガイドライン」に基づく環境経営の仕組みを、創り、根付かせ、情報発信し知名度を高める取り組みを、
      環境経営の専門家である審査員と一緒に手助けしています。
      (5)残土処理…建設残土センターと水島処分場で工事により発生する残土の受け入れを行っています。
      建設残土センターでは、公共工事で発生し、搬入先が指定された残土の受け入れを行い、水島処分場では、公共工事または民間工事で発生した建設発生土を受け入れています。
      (6)温暖化防止・循環資源・自然…受け継がれてきた郷土の恵と快適な暮らしは、次の世代に確実につなげていかなければなりません。
      岡山県を代表する環境公益法人として、地球温暖化防止、資源循環型社会の形成、自然環境保全などへの積極的な取組みをとおし、県民一人ひとりの環境保全活動を支援しています。
      売上高 【売上高】1,626百万円
      従業員数 114名
      本社所在地 〒7010212
      岡山県岡山市南区内尾665-1
      URL http://kankyo.or.jp/
    • 応募方法