具体的な業務内容
【横浜駅】産業保健スタッフ ※平均残業10h/フルフレックス
■業務内容:
人事部にて産業保健スタッフとして従事頂きます。
【具体的には】
・健康診断、ストレスチェックに関わる手配等の事前準備を含めた一連の業務
・健康相談、過重労働、休職、復職に関わる面談等の実施
・安全衛生委員会への参画
・産業医巡視や産業医面談対応
・海外赴任者の赴任前および赴任後の健康フォロー
・健康施策の企画立案および実施
・週1回、横浜本牧センターでの勤務があります(社内のシャトル便で移動が可能です)
【業務の面白み】
保健師の資格を活かせる業務です。
職業生活を長く続けるためには、何より健康でなければなりません。そういった面で、衛生に関し従業員を支える産業保健業務は、非常にやりがいのある業務です。
■組織構成:
配属予定の管理本部 人事部は、5名在籍(男性4名、女性1名)しており、平均年齢33.4歳の組織です。従業員が長く働き続けることを可能とするため、人事/賃金制度、健康管理等の側面から従業員の職業生活を支援を行っています。
■当社特徴:
・自動車用ドアクロージャーシステム製品、モジュール製品を手掛手掛ける、東証スタンダード上場 (株) ハイレックスコーポレーションのグループ中核企業であり、連結売上高958億円、従業員数3800名を誇る自動車部品メーカーです。
・ドアラッチ(ドアを車体に対して強固につなぎ留める機構部品)は世界トップシェアを誇ります。24年新車販売ランキングトップ20、軽自動車ランキングトップ20の9割以上の車種に当社社製品が導入されています。
・ドア部品について半世紀以上にわたりノウハウや技術を蓄積し、かつ完成車メーカーに属さない独立企業であり、ほぼ全ての完成車メーカーとの取引があります。
・世界で初めてパワースライドドア開発に着手したパイオニアで、パワースライドドアを始めとしたドア周辺部品のシステム制御製品の開発を推進しています。
・今後さらにEV化の流れにより異業種からの新規参入が盛んになり、生産台数の増加が見込まれており、同社製品のニーズもさらなる高まりが期待できます。
変更の範囲:会社の定める業務
チーム/組織構成
その他プロジェクト事例