具体的な業務内容
【四日市】プラント保全計画/設計(機械)◆ENEOSグループ素材メーカー/フレックス・残業20H以内
【残業平均月10〜20時間・平均有給取得日数19日・年休124日と働きやすさ抜群◎/ENEOSグループの主要会社/タイヤ材料に使われるエラストマー(ゴム)事業を展開/海外売上比率50%越えのグローバル化学メーカー】
◆職務概要
石油化学製品製造プラントの生産設備の計画保全の推進(設備保全・設計・施工管理)
・ICTインフラや情報系システムを中心にシステム運用保守最適化の策定、推進
※製造部門や機械・電気・計装・システム・建設のエンジニアが連携しながらチームで業務を推進していきます。
■働き方
・平均残業:月10〜20時間
・土日祝休み/年間休日124日です。
緊急対応により休日出勤が発生することもありますが、頻繁ではございません。
・コアタイムなしのフレックス制度となります。
■具体的な職務内容
【四日市工場における業務】
自動車部品などに使用される合成ゴム及び省燃費タイヤ用S−SBR、印刷用紙の表面加工用ラテックスに代表されるエマルジョン及びリチウムイオン電池用バインダーなど事業展開しています。各専門分野の設備保全エンジニアとして、設備管理や改良・改善提案、工事管理を担当していただき、保全計画の立案から実施、設備の改善・改良、定修(定期修繕)の推進など、プラントの安定・安全操業及び更なる効率化を目指すミッションを持ちます。
■当社の特徴・魅力:
◇同社は、2022年にJSR株式会社のエラストマー事業を継承し、2024年にENEOS株式会社の機能材事業を統合して誕生しました。同社はENEOSグループ内で素材事業を担う重要な会社として位置づけられ、創立以来60年に渡って蓄積した世界トップレベルの技術力と同グループの資源やネットワークを活用し、石油精製の際に生じる副産物を有用な材料に変えるミッションのもと持続可能な社会の実現に貢献しています。
◇主力のエラストマー事業は、環境配慮型(CO2削減、省エネルギー)の高性能タイヤ用材料やリチウムイオン電池材料など、更なる成長が期待されている分野であり、高性能タイヤ用材料グローバルNo.1を目指して進めていきます。
◇平均年齢39.2歳、勤続年数14.7年、年間休日124日、男性育児休業取得率90.6%と、働きやすい環境が整っています。
変更の範囲:会社の定める業務
チーム/組織構成