具体的な業務内容
【茨城/先行開発】次世代電動パワートレインに関するシステム・制御・ハード開発/web面接1回♯985
〜従業員規模8万人越えのグローバルメガサプライヤー!/家族手当・住宅手当など福利厚生抜群/平均勤続年数18.5年〜
■職務内容:
・電動車両エネルギーマネジメント(車外連携)のシミュレーション環境構築/構想立案/検証技術開発
・電動車両e−Axleの次世代システム・制御・ハードの技術開発
・電動車両の充給電装置の次世代システム・制御・ハードの技術開発
【変更の範囲:会社の定める業務】
■組織構成
全体で 50名の社員が属し、5つのチームに分かれております。
上記業務内容のうち、スキルや適性に基づいたチームへ配属となります。
■本ポジションの魅力
クロスドメインを形にするため、複数の機能を制御し、新たなモビリティの性能を実現する様々なソリューションを創出できます。
過程には技術的な障壁や困難も伴いますが、エンジニアにとっては大きなスキルアップとレベルアップの機会となります。
また、新しいモビリティの概念や価値観を生み出すことに直結するので、やりがいをもって業務にあたることが出来ます。
◆同社について:
・2021年1月にグローバルメガサプライヤーとして誕生。日立オートモティブシステムズ、ケーヒン、ショーワ、日信工業が経営統合。
・日立製作所の関連会社で、独立系のTier1メーカー。売上収益2.1兆円超え、授業員数約8万人と規模感が大きい(連結)
・年次有給休暇の平均取得日数は21.8日、平均残業時間は月19.3時間とワークライフバランスも大切にできる環境。
・個人の自律的なキャリア開発の促進・支援に注力。キャリア面談や社内公募制度、キャリア開発休暇など充実。
・UIターンの方も歓迎!転居費用は会社負担、借上げ社宅あり。不安材料なく、新しい生活をスタートできる。
変更の範囲:本文参照
チーム/組織構成