具体的な業務内容
【浜松】未来のネットの高校でのキャンパスメンター◇年休123日◇残業20時間程◇生徒の学びをサポート
【生徒数3万名以上!角川×ドワンゴが手掛ける新しいネットの学校★選べる通学・オンラインコース/独自のカリキュラムで社会で役立つスキルが学べる★生徒と伴走しながら学びと挑戦を支援】
\角川ドワンゴ学園について/
KADOKAWA・ドワンゴが創るネットと通信制高校の制度を活用した、新しいネットの高校です。
机の上だけで学ぶ勉強だけでなく、プログラミング、語学、投資、農業の職業体験ほか社会を生き抜く“総合力”を身に着けられる様々なカリキュラムを展開しております。自由に通学スタイルやカリキュラムを選択できる為、アスリート・棋士・プログラマーなど夢と両立しながら通学する生徒も多数在籍しています。
◆N高等学校・S高等学校・R高等学校ってどんな学校?
https://www.youtube.com/watch?v=b_ns9ESWA5E
■業務内容:
「通学コース」のキャンパス職員採用となります。通学コースでは高校卒業資格取得のための必修授業を受けながら、さらにプロジェクト学習やグループディスカッション・プログラミング・語学などを通して総合力を身につけます。
■業務詳細:
(1)プロジェクト学習の実施:当学園オリジナルのプロジェクト学習の実施
(2)生徒指導・コーチング:生徒との交流や目標達成シートを使った個別のコーチング面談を通して、主体的な目標設定のサポート
(3)保護者様との関係作り:保護者様とのコミュニケーションで信頼関係を築き、生徒をサポートするための協力体制を作ります。
(4)キャンパス運営:生徒の学びとコミュニケーションの拠点であるキャンパスを常に最適な状態に保つための多様な運営業務を行います。
(生徒の出欠管理、キャンパスの設備や環境の維持管理など)
(5)人材育成:インターンとして勤務する大学生TAの採用と育成
■一日の流れ:
8:30〜9:30:職員朝礼にて連絡事項について共有
9:30〜12:30:生徒朝礼とPBL(プロジェクトNなど)ファシリテーション
12:30〜13:30:昼休憩
13:30〜14:30:英語授業やプログラミング授業運営
14:30〜16:30:生徒とのコーチング面談
16:30〜17:30:明日の業務の確認やその他対応
17:30〜18:30:退勤
変更の範囲:会社の定める業務
チーム/組織構成