具体的な業務内容
【さいたま】新規事業領域マネージャー※週3在宅相談可・年休125日・フレックス・平均勤続15.9年
【総合建設コンサルタント/上場グループ企業で新規事業を牽引/リモートやフレックスなど働きやすい制度が多数あり】
■採用背景:
当社は、岩盤調査・地質解析で培った長年の知見を基盤に、GX(グリーントランスフォーメーション)領域への挑戦を加速させています。
洋上風力やCCSといった次世代インフラは、まだ整備途上の分野。だからこそ、当社が強みとする日本の審査基準に対応した地震動解析を含め、調査から基礎設計までワンスルーで対応できる体制、と 「官公庁依存にとらわれない民間案件比率の高さ」 が大きな価値を発揮します。
これまで築いてきた技術力と事業基盤を活かし、日本の未来を支える新しい社会インフラの仕組みを創り上げていく。その挑戦をリードするマネージャーを募集します。
■業務内容:
当社の強みを活かしながら、GX領域における新しい事業の立ち上げを推進していただきます。
入社直後は、既存の洋上風力案件の調整・提案を主導しつつ、新規領域の案件組成に取り組んでいただきます。
単なる案件管理ではなく、構想段階から社会実装までをつなげる役割です。
■業務詳細:
<新規事業の企画・立案>
・市場動向や顧客課題を踏まえ、洋上風力やCCS(二酸化炭素地中貯留)などGX領域で新たな事業の方向性を構想します。
<案件創出と事業開発>
・顧客や行政、協力会社との協議を通じ、0から案件を組み立て、提案・受注につなげます。
<外部パートナーとのアライアンス構築>
・調査会社、施工会社、海外パートナーなどと協力関係を築き、新しい価値を共創します。
<プロジェクト推進と組織マネジメント>
・立ち上げたプロジェクトをリードしつつ、メンバーを育成し、挑戦を支える組織を形成します。
<技術の社会実装>
・岩盤調査や解析の知見を、顧客言語に翻訳し、次世代インフラとして社会に届ける役割を担います。
<組織マネジメント>
・挑戦する文化を育み、チームを率いて未来のリーダーを育成します。
■キャリアパスと成長機会:
・入社直後は既存案件を通じて当社の強みを理解しつつ、新規案件の提案や推進に挑戦
・3〜5年後にはプロジェクトリーダーとして独立し、事業拡大を主導
・将来的には室長・事業責任者として組織と事業の変革をけん引
変更の範囲:会社の定める業務
チーム/組織構成