具体的な業務内容
【大手SNS・Webサービス担当】品質保証エンジニア◆SCSKグループ/長期×プライム案件_457■
〜長期安定型のプライム案件中心×AI・テスト自動化等の最先端PJにも挑戦可能×フレックス・リモート活用あり〜
●SCSKグループ×第三者検証のリーディングカンパニー
■業務内容:
BtoC向けクラウドサービス (Web/モバイル) の品質保証(QA)業務全般をお任せします。
【上流品質設計】
要件定義・仕様書に基づき、テスト計画立案・テスト設計・仕様深掘りを推進。顧客と直接連携し、技術課題を解決します。
【QAイノベーション】
AIの活用やテスト自動化を導入・推進し、品質保証プロセスそのものを変革します。
【プロジェクト推進】
グループ会社へのテスト実行委託に伴う、進捗・品質管理、ベンダーマネジメント。(早期からマネジメント経験を積めます)
【継続的改善】
保守・運用フェーズにおけるサービス品質改善、自動化推進。
■配属先魅力について:
クラウドサービス事業部への配属を予定しています。
【社会貢献性の高い案件】
大手SNS・Eコマースなど、日常生活に密着したBtoCサービス中心。自身が関わったサービスが世の中に浸透するやりがい。
【上流・プライム案件】
長期安定取引に基づく直請けプロジェクトが多数。企画段階から関与し、品質コンサルタントとして上流から品質を創造。
【AI・自動化への挑戦】
AI4QA(QA業務をAI技術で効率化)など最先端技術の導入を積極推進。全社員AI人材育成研修受講など、会社としてスキルアップを強力に支援。
※openAI社との連携(https://www.veriserve.co.jp/news/2025/news-20251009-02.html)
【若手が活躍できる組織】
平均年齢30代前半。キャリア入社者多数。若手でもマネジメントや新技術領域への挑戦機会が豊富。
【SCSKグループの安定基盤】
強固な基盤のもと、単独アサインなし。チーム単位で担当するため安心して挑戦できる環境。
■働き方:
・受託型PJ(7〜8割)は江戸川橋テクニカルセンターまたはリモートワークでの業務が中心(フレックス等の活用柔軟性高)
・顧客常駐PJあり(2〜3割)
・リモート等の活用状況は、案件・PJによります/例:リモート2〜3日×出社2日など応相談
・長期出張ほぼなし(年1-2回短期出張例あり)
変更の範囲:会社の定める業務
チーム/組織構成
その他プロジェクト事例
開発環境