• 企業の年収・評判・口コミ情報 TOP
    • 公益財団法人日本合板検査会の求人情報(【未経験歓迎】木材の検査業務◆全国3社しかないJAS登録認証機関/年休127日/創業76年の安定企業【dodaエージェントサービス 求人】)

    公益財団法人日本合板検査会

    【未経験歓迎】木材の検査業務◆全国3社しかないJAS登録認証機関/年休127日/創業76年の安定企業【dodaエージェントサービス 求人】

    【未経験歓迎】木材の検査業務◆全国3社しかないJAS登録認証機関/年休127日/創業76年の安定企業【dodaエージェントサービス 求人】

    新着
    正社員
    第二新卒歓迎
    年間休日120日以上
    週休2日制
    社宅・家賃補助制度
    退職金制度
    産休・育休取得実績あり
    • 情報更新日:2025/11/10
    • 掲載終了予定日:2026/02/08
    情報提供元: doda

    仕事内容

    具体的な業務内容

    【未経験歓迎】木材の検査業務◆全国3社しかないJAS登録認証機関/年休127日/創業76年の安定企業

    〜第二新卒・計算や数字に抵抗のない方・業種未経験・職種未経験歓迎!/加工木材の検査・認定業務(木材の強度や質の高さ調査等)をお任せ/全国3社しかないJAS登録認証機関かつ接着剤を扱う認証は同社のみ!/17時退勤・所定労働7時間/残業20時間以内/海外出張する機会もあり◎〜

    ■業務概要
    総合技術職として、以下の業務を担当していただきます。
    ※総合職のため転勤が発生します。また初任地については適性等を判断し当社内で配属地を決定します。

    ■業務内容
    ・JAS規格に基づく加工木材の試験検査業務
    ・合法伐採木材を取り扱う事業者の登録業務
    ・各種依頼試験の実施(接着性能、曲げ強度、ホルムアルデヒド放散量など)
    ・国内外のJAS認証工場訪問および審査
    ・外勤業務、内勤業務は半々程度で発生するイメージです。

    <詳細>
    ◎JAS…農林水産省が定める日本農林規格(国の基準)
    この国の基準に基づいて、国が定めた頻度で検査や認証をおこなうことがメイン業務となります。
    木材の用途によって求める性能(強度等)が違うため、各木材に合わせて検査を行います。(例:住宅の柱と床だと、柱は支えられるのかの適性、床はキズへの耐久性等)
    ◎出張頻度:出張がメインとなり国内出張は月に半分程度、海外出張は2か月に1回1〜3週間程度発生することがあります。※部署による。

    ■勤務地
    配属可能性のあるエリア:北海道、岩手、埼玉、愛知、大阪、島根、福岡、東京(本部)
    配属可能性のある部署:試験部門、工場検査部門、本部(海外部門、クリーンウッド部門)、バックオフィス部門 
    ※最初は試験・工場部門への配属が多いです。
    ※各拠点で3〜5名くらいが在籍しております。

    ■企業概要
    ・日本合板検査会は、昭和24年に社団法人日本合板検査会として設立され、加工木材(木質建材)の検査において70年余の歴史を有する公益財団法人です。
    ・平成29年からはクリーンウッド法の登録実施機関として、合法伐採木材を取り扱う事業者の審査・登録を行っています。
    ・また、全国7か所の検査所では、加工木材(木質建材)の接着性能、曲げ強度、ホルムアルデヒド放散量など個別の依頼試験も受け付けております。





    変更の範囲:会社の定める業務

    チーム/組織構成

    その他プロジェクト事例

    • 募集要項
    • 求人情報
    • 企業情報
    • 応募方法
    • 募集要項

      応募資格

      <最終学歴>大学院、大学卒以上

      <応募資格/応募条件>
      <第二新卒歓迎・業種未経験歓迎・職種未経験歓迎>
      ■必須条件:
      ・理系学部を卒業された方
      ■歓迎要件:
      ・普通自動車免許をお持ちの方

      雇用形態

      正社員

      勤務地

      札幌市 、その他北海道、岩手県、埼玉県、東京23区、その他東京都、名古屋市、その他愛知県、

      大阪市、その他大阪府、島根県、福岡市、北九州市、その他福岡県

      <勤務地詳細>
      本社
      住所:東京都中央区東日本橋3-7-19 東日本橋ロータリービル8F
      受動喫煙対策:屋内全面禁煙
      変更の範囲:会社の定める事業所
      交通

      <勤務地補足>
      ※受動喫煙対策は事業所により異なる

      <転勤>

      勤務時間

      <勤務時間>
      9:00〜17:00 (所定労働時間:7時間0分)
      休憩時間:60分
      時間外労働有無:有

      <その他就業時間補足>
      ・平均残業時間が月20時間以内・固定残業制度なし

      給与

      <予定年収>
      315万円〜351万円

      <賃金形態>
      月給制
      ・諸手当については、予定額とする。

      <賃金内訳>
      月額(基本給):177,300円〜187,300円
      その他固定手当/月:15,957円〜31,841円

      <月給>
      193,257円〜219,141円

      <昇給有無>


      <残業手当>


      <給与補足>
      ■昇給:年1回(4月)
      ■賞与:年2回(6月、12月)

      ■手当:
      ・地域手当、職務手当、単身赴任手当、等

      賃金はあくまでも目安の金額であり、選考を通じて上下する可能性があります。
      月給(月額)は固定手当を含めた表記です。

      休日・休暇

      完全週休2日制(休日は土日祝日)
      年間有給休暇2日〜20日(下限日数は、入社直後の付与日数となります)
      年間休日日数127日

      ■休日:
      ・土日祝日休み

      ■休暇:
      ・年末年始休暇、夏季休暇

      完全週休2日制

      待遇・福利厚生

      通勤手当、家族手当、住宅手当、寮社宅、健康保険、厚生年金保険、雇用保険、労災保険、退職金制度

      <各手当・制度補足>
      通勤手当:補足事項なし
      家族手当:補足事項なし
      住宅手当:補足事項なし
      寮社宅:・家賃補助制度あり
      社会保険:補足事項なし
      退職金制度:補足事項なし

      <定年>
      60歳
      65歳まで再雇用制度あり

      <育休取得実績>
      有(育休後復帰率100%)

      <教育制度・資格補助補足>


      <その他補足>
      ■福利厚生:
      ・年間休日120日以上
      ・福利厚生が充実
      ・教育/研修制度が充実
      ・資格取得支援制度あり
      ・産休・育児休暇取得実績あり
      ・平均残業時間が月20時間以内
      ・完全週休2日制
      ・社宅/家賃補助制度あり
      ・対面の研修あり
      <雇用形態補足>
      期間の定め:無

      <試用期間>
      6ヶ月
      ・正職員と同じ

    • 求人情報

      注意事項

      この求人は採用企業からdodaがお預かりしている求人情報です。
       (1)ご応募にはエージェントサービスへのご登録が必要です。
       (2)採用条件に合致した方については、ご入力いただいた情報にて、そのまま企業への応募手続きをいたします。
       (3)求人への応募ごとに登録情報を変更することはできかねますため、登録情報は各求人へ最適化した内容ではなく、
      汎用的な内容としていただくことをお勧めいたします。
       (4)ご応募についての合否に関わるご連絡は、この求人情報を担当するdodaの案件担当から行います。
       ※ご経験やご経歴などから、この求人情報へのご応募がいただけない場合があります。あらかじめご了承ください。

    • 企業情報

      会社情報
      公益財団法人日本合板検査会
      設立 1949年2月
      事業内容
      ■事業内容:
      ・日本合板検査会は、昭和24年に社団法人日本合板検査会として設立され、加工木材(木質建材)の検査において70年余の歴史を有する公益財団法人です。
      ・昭和25年に農林省がJAS(日本農林規格)制度を制定して以来、当検査会はJAS登録認証機関として、合板、フローリング、集成材、LVL、CLTなどの加工木材(木質建材)の検査や、それらを製造する工場(海外も含む)のJAS審査・認証を行っています。
      ・平成29年からはクリーンウッド法の登録実施機関として、合法伐採木材を取り扱う事業者の審査・登録を行っています。
      ・また、全国7か所の検査所では、加工木材(木質建材)の接着性能、曲げ強度、ホルムアルデヒド放散量など個別の依頼試験も受け付けております。
      ・令和3年に改正された木材利用促進法では、脱炭素社会の実現に向けて、対象範囲が公共建築物だけでなく民間建築物にも拡大されました。
      ・建築基準法等の改正も進み、非住宅建築物における木造化や内装の木質化の機運は高まっています。
      ・このような中で、品質・性能が規格によって保証されたJAS加工木材(木質建材)や合法伐採木材の供給はますます重要となってきます。
      ・当検査会は、木材関連事業者の健全な発展と建築主、建築業界等の需要者の安全・安心に貢献すべく、これからも加工木材(木質建材)の検査技術、検査システムの向上に努め、持続可能な社会の構築に寄与してまいります。
      (1)日本農林規格(JAS)登録認証機関として・・・
      ・JAS規格に基づく、加工木材(木質建材)の試験検査業務の実施。
      ・国内外のJAS認証工場へ訪問し、検査・認証・審査業務の実施。
      (2)クリーンウッド法登録実施機関として・・・
      ・合法伐採木材を取り扱う事業者の審査・登録業務の実施。
      ■設立:
      ・昭和24年/木質建材に関する業務において70年余の歴史を有する公益財団法人です。
      資本金 0百万円
      売上高 【売上高】698百万円 【経常利益】19百万円
      従業員数 59名
      本社所在地 〒1030004
      東京都中央区東日本橋3-7-19
      URL https://www.jpic-ew.net/index.shtml
    • 応募方法