具体的な業務内容
【共創プラットフォームバッグエンドエンジニア】現年収以上保障/HRSaaSプラットフォーム展開企業
■業務内容:
主に、外部システムとの連携機能の開発や共創プラットフォームの管理機能のバックエンド開発を主としたサービス全般の開発・管理を行っています。
■業務詳細:
◆外部システムとの連携機能と共創プラットフォームの管理機能の仕様検討・設計・開発・テスト
ユーザーのニーズに基づき、新しい機能の企画・設計から開発・テストまでを一貫して担当します。
◆導入コンサルタントとの仕様調整
顧客やビジネスサイドの要望を受けて、仕様のすり合わせを行い、プロダクトに適切に反映させます。
◆ユーザーからの問い合わせ対応
ユーザーの質問や問題解決に対応し、安定した運用保守を実現します。
◆リリース作業
開発した機能のリリース準備、デプロイ作業を行い、安定した運用につなげます。
■技術スタック:
使用言語:TypeScript(Node.js)
開発環境:Cursor(DevContainer)
データベース:Aurora RDS(Postgres SQL)
クラウドサービス:AWS
API:GraphQL
■共創型プラットフォーム「PathosLogos」:
現在日本のバックオフィスを支えている統合型基幹業務システムは、巨大化複雑化しすぎた結果、クラウドなどの新しい技術の波に乗れず、その複雑なデータベース構造によって、運用上大きな不便を抱えているのが現状です。一方、数多くの専門領域のSaaSはその統合型基幹業務システムでは届かない領域をカバーする形で普及し、いまや業務の多くを担っています。
これら現在の統合型基幹業務システムと各専門領域のSaaSの連携には非常に大きな不便が発生しているのが現状です。柔軟性を欠く統合型基幹業務システムは、バックオフィスのDX革新が遅れるボトルネックとなっています。同社サービスの「PathosLogos」では、この統合型基幹業務システムが担っているコアとなる人事給与領域の機能のみを新たにSaaSとして提供し、各社の専門領域のSaaS製品とクラウド上の標準データベースで接続することで、リアルタイムで連動できる新しい基幹業務システムの世界を実現します。
チーム/組織構成