具体的な業務内容
【つくば】実験自動化に向けたソフト開発 <国内最大級の公的研究機関>
<専門性を活かし社会課題の解決に貢献/研究開発の自動化・自律化を推進するモジュールの開発/国内最大級の公的研究機関>
◆職務内容
産総研では、研究の変革(Research Transformation:RX)を推進するために、「AUTO実験工房」という内部イニシアチブを立ち上げ、研究自動化や自律実験に積極的に取り組んでいます。
研究の分野を問わず広く活用できる実験システムの構築を目指し、モジュールの自動化、及び制御プログラムの作成・修正をメインにするシステムインテグレーションを担当頂きます。
◆職務詳細
・研究者が自動化したいプロセスに対し、装置群を統合する自動化システム(SI)を提案し構築
・ハード・プロセス両方のノウハウを蓄積・共有するモジュールの自動化及び制御プログラムの作成と修正をメインにするシステムインテグレーション
◆募集背景ー「エンジニアリング人材」のミッション
産総研では、高度化する社会課題の解決と産業競争力の強化に向けて、研究と実装の橋渡しを行い、成果を社会実装へ繋げ、加速させる「エンジニアリング人材」を募集しております。
配属先となるエンジニアリング部では、大学・アカデミア・民間出身者問わず、本ミッションを共通目的とした多様なスペシャリストが在籍しております。
中長期的には本プロジェクトに閉じず、近い技術分野への対応もご担当頂きながら専門性を発揮いただくことを期待しております。エンジニアリング部で進めている全所のエンジニアリング機能強化にも協同していただきます。
◆プロジェクトについて:以下をご確認ください。https://unit.aist.go.jp/ncm/ja/auto_kobo/index_large.html
◆魅力
◇社会課題解決への貢献:様々な制約や状況が複雑に絡み合う社会課題を技術力によって解決に導くことが出来ます。
◇世界最高水準の研究成果を社会実装へ繋げられること:基礎研究、応用研究、社会実装までの様々な研究フェーズを実施。特に近年では、成果の社会実装を意識した研究を展開しています。
変更の範囲:会社の定める業務
チーム/組織構成