具体的な業務内容
【埼玉県配属想定】機械設計エンジニア(ジュニア)◇次世代モビリティ関連のPJT※東証プライム上場G
【時代に即した技術を身に着ける×自分の好きなモノづくりを突き詰める×自分に合ったキャリアを自分で選択できる×1人1人がプロのエンジニアをして技術を高め続ける/年休124日/福利厚生・研修制度充実】
〜転職回数多い方でも歓迎/業界トップの平均年収600万越え/多くの業界に展開することで安定◎/研修費用は売上の8%を投資/生涯プロエンジニア〜
■職務内容:
当社が保有する次世代モビリティ関連のPJTにおいて、機械設計開発をお任せします
■プロジェクト例:
・二輪自動車設計での3Dモデリング
・車用四輪自動車のカスタムパーツ設計
・四輪および二輪レース車両の設計開発
・ギア系部品の耐久性/強度/NVの仕様検討
■研修例:
・CATIA V5 基礎
・機械系製品設計プロセス体験
・設計者のためのFEM 検証編
・CAE 解析 強度設計のための衝撃応力解析
■入社後について:
厚木テクノセンターにて集合研修がございます。
研修担当と面談を実施の上過去のご経験を棚卸、そして今後のキャリアビジョンをお伺いします。
面談情報を参考に適切な配属先の検討を行っております。
※補足:ご経験によっては初回配属を自動車関連のお客様先とする可能性もございます。
■魅力ポイント:
特化領域拡大に向け、モビリティ関連の技術研修は随時社内で開発を進めており、社内で自動車関連の専門性を身に付けられる環境も構築されつつあります。直近では領域外からのキャリアチェンジ配属事例もございます。
■顧客例:
主要取引先TOP10(2022年3月期)デンソー/ソニーセミコンダクタソリューションズ/三菱重工業/パナソニック/ニコン/トヨタ自動車/日立ハイテク/SUBARU/デンソーテン/テルモ (敬称略)
■充実の研修体制:
「社員一人あたりの研修費ランキング」で5位にランクインしており、「技術力」と「人間力」の向上を軸に様々な機械を提供しております。年間550回の技術研修のみならず、エンジニア主催の勉強会が900回以上開催されております。エンジニアとしてプライドを持ち、スキルアップの意欲が高く、常に技術力の鍛錬を行っています。時代に即した技術を身に着けることが出来、幅広い業界へ展開しているためスキルの習得もしやすい環境となります。
変更の範囲:会社の定める業務
チーム/組織構成