具体的な業務内容
【愛知県】<未経験可>紙製品の法人営業/完全反響営業/残業月平均20時間以下
〜未経験歓迎/完全反響営業/残業月平均20時間以下/5日以上の連休あり〜
■業務内容:
・紙製品の企画・提案をお任せします。提案先は、既存のお客様が中心。飛び込みやテレアポによる新規開拓はありません。
・扱う紙製品について:
・お菓子のパッケージやおせちの重箱、スポーツ観戦の応援グッズ、企業のノベルティグッズなど、身近なモノばかりです。旅先のお土産屋さんで、あるいは国際的なスポーツ大会の中継で…。色んな場所で、自社製品を目にすることができます。
・仕事の流れ:
・「去年と同じデザインで、色を変えたい」「紙製品で販促物をつくれると聞いて…」といったお問い合わせが、HPなどに寄せられます(月20〜30件ほど)予算や納期、イメージをヒアリングしていきます。
・見積書の作成・受注:
・どんな製品にするか、概要を決めて見積書を作成。提案後、受注できたら詳細決定の打ち合わせに入ります。
・打ち合わせ:
・お客様先を訪問し、製品のサイズやデザインなどを詳しく決めていきます。社内の設計担当者とも連携をとり、図面作成と修正を繰り返し、お客様のイメージに近づけていきます。
・発注・納品:
・完成形のイメージが固まったら、自社工場へ発注。完成品のチェックと納品の確認をして、案件完了となります。
※既製品のデザインや色味を微調整するケースが半数ほどです。
〇展示会にも参加します:
・年1〜2回は、うちわなどのノベルティ商品の販促向け展示会や食品容器などの展示会に参加。新規顧客を獲得するため、約200人と名刺を交換します。価格表や新商品開発にあたって、見本作成の手配などを事前に準備します。
■入社後の流れ
入社後、各拠点で3〜6ヶ月間の実務研修を行い、業界知識や紙の仕入れ〜発送、印刷について学びます。半年後を目安ににひとり立ちし、先輩社員の同行や商談同席を経て、お客様対応や新規取引先とのやりとりも習得します。
〇アイデアをカタチに:
・「どんな形の紙うちわがいいかな」と、お客様の意見をもとに、紙の新しい可能性を切り開く仕事です。デザイナーなど社内の人間と一緒に、頭の中のイメージを “モノ” として生み出す面白さがあります。
変更の範囲:会社の定める業務
チーム/組織構成