• 企業の年収・評判・口コミ情報 TOP
    • ニデックドライブテクノロジー株式会社の求人情報(【長野】減速機の生産技術【管理職/部長職候補】●世界レベルの減速機技術/Nidecグループ中核企業【dodaエージェントサービス 求人】)

    ニデックドライブテクノロジー株式会社

    【長野】減速機の生産技術【管理職/部長職候補】●世界レベルの減速機技術/Nidecグループ中核企業【dodaエージェントサービス 求人】

    【長野】減速機の生産技術【管理職/部長職候補】●世界レベルの減速機技術/Nidecグループ中核企業【dodaエージェントサービス 求人】

    新着
    正社員
    学歴不問
    35歳以上も歓迎
    原則定時退社
    年間休日120日以上
    社宅・家賃補助制度
    退職金制度
    • 情報更新日:2025/11/27
    • 掲載終了予定日:2026/02/25
    情報提供元: doda

    仕事内容

    具体的な業務内容

    【長野】減速機の生産技術【管理職/部長職候補】●世界レベルの減速機技術/Nidecグループ中核企業

    ■仕事内容:
    減速機を扱う工場の生産技術 管理職として業務に従事いただきます。

    1. 生産ラインの設計・構築
    ・生産ライン設計:新製品を生産する際や、既存ラインの能力を増強する際に、生産ライン全体のレイアウト設計。
    ・設備選定と導入: 減速機の部品(ギア、シャフト、ケーシングなど)を加工するための旋盤、熱処理設備、組み立てロボットなどを選定し、導入計画を立てる。
    ・工程設計: 部品の加工から組み立て、検査、梱包まで、各工程の作業内容や順序を最適化し、標準作業手順書の作成。

    2. 生産プロセスの改善
    ・歩留まり向上: 不良品が発生する原因を特定し、加工条件の見直しや設備の調整を行うことで、不良率低減を目指す。
    ・生産性向上: サイクルタイム(一つの製品を作るのにかかる時間)を短縮するため、作業のムダをなくしたり、ロボットや自動化設備を導入検討。
    ・コスト削減: 材料や工具の消費量を見直したり、エネルギー効率の高い設備を導入したりして、生産コスト削減を目指す。

    3. 品質の安定化とトラブル対応
    ・品質問題の分析と対策: 完成品や中間工程で品質不良が見つかった場合、その原因を究明し、再発防止策を講じる。

    4. 戦略立案と予算管理
    ・会社の中長期的な事業計画に基づき、「今後どのような生産技術が必要か」「どんな設備に投資すべきか」といった技術戦略の策定。
    ・投資計画の策定と実行: 新規の生産ライン導入や大規模な設備更新など、多額の投資を伴うプロジェクトの計画を立て、予算を確保し、実行を管理。
    ・部門の予算管理: 部門全体の経費(人件費、設備費、研究開発費など)の予算を管理し、費用対効果の最大化を目指す。

    5. 人材育成と組織マネジメント
    ・部下個々のキャリアプランを考慮し、必要なスキルや知識を習得するための教育計画を立てる。
    ・部下の業務遂行能力や成果を評価し、個人の成長とモチベーション向上をサポート(配下は長野の駒ケ根工場・上田工場の他、滋賀栗東工場。加えて、海外のフィリピン・中国工場のサポートも管轄)。

    ■担当商材について
    https://www.nidec.com/jp/nidec-shimpo/product/search/category/B108/M102/


    変更の範囲:会社の定める業務

    チーム/組織構成

    • 募集要項
    • 求人情報
    • 企業情報
    • 応募方法
    • 募集要項

      応募資格

      学歴不問

      <応募資格/応募条件>
      ■必須条件:
      ・右記のような製品の生産技術の経験(減速機、モータ、産業機械、工作機械、FA装置、自動化装置、各種機械装置、機械部品等)
      ・機械加工、機械組立、および、自動化の知見のある方
      ・管理職のご経験

      雇用形態

      正社員

      勤務地

      福井県

      <勤務地詳細>
      駒ヶ根工場
      住所:長野県駒ヶ根市赤穂20-51
      受動喫煙対策:敷地内全面禁煙
      変更の範囲:会社の定める事業所
      交通

      <勤務地補足>
      生産技術部の主要拠点は駒ヶ根工場となりますが、上田工場、栗東工場にも分散配置しており、
      それらも含めて生産技術部門長の所掌範囲となります。

      <転勤>


      <オンライン面接>

      勤務時間

      <標準的な勤務時間帯>
      8:30〜17:35
      時間外労働有無:無

      給与

      <予定年収>
      900万円〜1,200万円

      <賃金形態>
      月給制

      <賃金内訳>
      月額(基本給):580,000円〜650,000円

      <月給>
      580,000円〜650,000円

      <昇給有無>


      <残業手当>


      <給与補足>
      ■賞与:年2回(7・12月)
      ■昇給:年1回(4月)
      ※管理職での採用を予定しておりますが、ご経験によっては管理職候補としての採用の可能性もあります。
      ※管理職での採用の場合、時間外勤務手当の対象外となります。

      賃金はあくまでも目安の金額であり、選考を通じて上下する可能性があります。
      月給(月額)は固定手当を含めた表記です。

      休日・休暇

      週休2日制(休日は土日祝日)
      年間有給休暇10日〜20日(下限日数は、入社半年経過後の付与日数となります)
      年間休日日数124日

      日曜、祝日、土曜(変則:年に3回程度土曜出勤有)、GW・夏期・年末年始休暇、慶弔休暇、育児・介護休暇 他



      完全週休2日制

      待遇・福利厚生

      通勤手当、寮社宅、健康保険、厚生年金保険、雇用保険、労災保険、退職金制度

      <各手当・制度補足>
      通勤手当:同社規定による
      寮社宅:独身者・単身赴任者向けの借り上げ社宅・寮があります
      社会保険:■補足事項無し
      退職金制度:補足事項なし

      <定年>
      60歳
      60歳以上の再雇用制度あり

      <教育制度・資格補助補足>
      OJTとなります。
      ※通信教育や語学講座、各種技能・資格取得のための外部講習受講の制度が整っています。

      <その他補足>
      ・社員持株会制度
      ・時短制度(一部従業員利用可)
      ・自転車通勤可(全従業員利用可)
      ・出産・育児支援制度(全従業員利用可)
      ・資格取得支援制度(全従業員利用可)
      ・研修支援制度(全従業員利用可)
      ・社員食堂(本社、栗東工場のみ)
      ・従業員専用駐車場あり(一部従業員利用可)
      <雇用形態補足>
      管理監督者
      期間の定め:無
      ■補足事項無し

      <試用期間>
      3ヶ月

    • 求人情報

      注意事項

      この求人は採用企業からdodaがお預かりしている求人情報です。
       (1)ご応募にはエージェントサービスへのご登録が必要です。
       (2)採用条件に合致した方については、ご入力いただいた情報にて、そのまま企業への応募手続きをいたします。
       (3)求人への応募ごとに登録情報を変更することはできかねますため、登録情報は各求人へ最適化した内容ではなく、
      汎用的な内容としていただくことをお勧めいたします。
       (4)ご応募についての合否に関わるご連絡は、この求人情報を担当するdodaの案件担当から行います。
       ※ご経験やご経歴などから、この求人情報へのご応募がいただけない場合があります。あらかじめご了承ください。

    • 企業情報

      会社情報
      ニデックドライブテクノロジー株式会社
      設立 1946年10月
      事業内容
      ■事業概要:
      精密プレス機・無段変速機・減速機・制御機器・計測機器・FA機器・工芸機器などの設計・製造・販売

      ■詳細:
      国内初の「無段変速機」メーカーとして誕生した「トラクション技術分野」が得意な企業です。 現在は、コアテクノロジーであるトラクション技術を生かし、製造機械、装置の駆動部分には欠くことが出来ない減速機の開発を進め、小型サーボモータ用減速機では国内シェアNo.1を獲得しております。さらに、2012年4月に同社グループ会社であった日本電産キョーリ株式会社を吸収合併。キョーリはコネクター等の電子部品関連メーカーを主要顧客とし、日本と中国における小型高速精密プレス機に強みを持っています。さらには、同時期に米国最大手のプレス機メーカーであるニデックミンスターの買収も完了しました。2015年8月には高精度超大型トランスファープレス、順送プレス、サーボプレスメーカーで、欧州自動車部品メーカーに強い顧客基盤を有する、ARISA(日本電産アリサ)を買収。今後は、小型高速から大型高剛性製品までを有する完成度の高い総合精密プレス機メーカーとしてもさらなるグローバル化を加速させていきます。

      ■機械事業本部
      ニデック社では23年4月より、ニデックドライブテクノロジー・ニデックマシンツール・ニデックオーケーケー・PAMA S.p.A(イタリア)の減速機・プレス機及び工作機械事業主要4法人で構成された機械事業本部を新設しました。
      機械事業本部は、M&Aを積極活用しながら、2030年までに売上1兆円を目指しており、グループの中でも注力領域の1つです。
      そのような機械事業本部を、中核企業として牽引するのが同社です。

      ■企業理念:
      ニデックグループの一員として「情熱・熱意・執念」「知的ハードワーキング」「すぐやる、必ずやる、できるまでやる」3Q「Quality Worker」(良い社員)、「Quality Company」(良い会社)、「Quality Products」(良い製品)、6S「整理」「整頓」「清潔」「清掃」「作法」「躾」 「企業は人なり」という指針から、社員一人ひとりの自らを高めようとする意識が会社の質を向上させ製品の質を向上させると考えています。 社会に貢献できる人、そして企業であり続けるためにも、この考え方が当グループの礎となっています。
      資本金 3,796百万円
      売上高 【売上高】109,100百万円
      従業員数 3,624名
      本社所在地 〒6170003
      京都府向日市森本町東ノ口1-1
      URL http://www.nidec-shimpo.co.jp/
    • 応募方法