具体的な業務内容
【名古屋】消防車の営業/社会貢献◇ルート営業中心・残業10h・122日・土日祝休※ニッチトップ級
〜消防車の営業職/既存顧客中心のルート営業/2〜3カ月間の研修制度あり/1934年創業〜
■おすすめPOINT \人命救助に貢献できる消防車の営業職/
・オールアルミボディ構造の消防車の提案営業をお任せします◎
・既存顧客中心のルート営業がメイン、新規開拓もあり、営業スキルを幅広く磨けます。
・入社後は石川県金沢市の高柳工場で2〜3カ月間の研修があり、製造過程から学べるため安心してスタートできます!
■業務詳細:
・官公庁を中心としたお客様の課題や要望をヒアリングし、最適な消防車や消防資機材を提案します。
・プレゼンや仕様調整、見積書の作成、入札参加、契約締結までの一連の活動を担当します。
・納車後のフォローアップも行い、お客様との関係を長期的に維持していきます。
・既存顧客への訪問が中心ですが、新規開拓にも取り組みます。
・営業エリアは主に東海地方で、消防ポンプ自動車の運転も業務に含まれます。
・宿泊を伴う出張が平均して月に1〜2回程度あります。
※業務上、消防ポンプ自動車を運転していただくことがあります。
■組織構成:
・中京の営業所で1人で働くことになりますが、事務は他の営業所が兼務しており、最初から1人ではありません。
・所長は金沢に兼務しているため、最初はサポートもあり安心です。
■研修体制:
・入社後は石川県金沢市の高柳工場で2〜3カ月間の研修があり、営業から製造まで一貫して学べる環境です。
・研修中の旅費・宿泊費用は全額会社負担ですので、安心して研修に集中できます。
■ワークライフバランス:
・土日祝休みで残業は月10時間程度、プライベートも充実させやすい環境です。
・宿泊を伴う出張は月に1〜2回程度で、家庭との両立も可能です。
■当社について:
・消防防災の総合事業会社として、他にはない独自の特徴を持つ企業です。石川県で使われている消防車のシェアが高く、全国の消防車メーカーでも高いシェアを誇っています。
・一般的な消防車は鉄で作られますが、ドイツのアルミ製消防車の製造技術に日本でいち早く着目し、受注が大幅に増えてきています。アルミに切り替わることで、車体が軽くなり、従来の倍以上の水を積み込むことが可能です。
変更の範囲:会社の定める業務
チーム/組織構成