具体的な業務内容
【愛知・海部郡/転勤無】CADオペ〜製造までできる★生産メーカーの製造を支える◆大手企業との取引中心
〜工場で見たことがある小さいパーツを整列させる機械/勤続年数10年以上/転勤無/9つの国内外のグループ会社と連携〜
■業務内容:
パーツフィーダの設計と、組付けもしくは溶接の業務をお任せします。
※面接内で希望と適正に基づいてポジションのご相談をいたします。
・設計
パーツフィーダの設計をお任せします。営業担当がお客様と作成した仕様書に基づき、設計書の作成、また機械に不具合があった場合修理もします。
・参考図:仕様書をもとに、どのような機械になるかのおおよそ図面
・承認図:参考図をもとに修正を重ね、お客様より承認をいただくための図面
・詳細部品図:機械の1つ1つの部品を正常に動くように設計し、どのように機械を組み立てていくかを製造部へ伝えるための図面
・組付け
詳細部品図をみて、組み立てていきます。
設計が作成した図面に基づき、コスト範囲内で製品を組み付けます。
・溶接
組立てた部品をGI溶接で溶接します。
★パーツフィーダ:
工場に1台は置いてある、モノづくりに欠かせない効率化機器です。スマートフォンや自動車の製造ラインで使用され、1cm未満から10cm程の部品があります。
■ミッション:
エスケープの設計です。設計書が通常5,6枚で完成するところを、100枚前後の設計書が必要な難易度の高い設計です。この技術により、お客様へのニーズへの応える幅が広がります。
※エスケープユニット:
部品の流れを制御し、効率的な生産プロセスを叶える設計の1つです。
■案件について:
チームで70件、若手は15,16件ほど担当します。
期間は、短いもので数日、長くて1週間などです。
■やりがい:
【完全受注生産】のため、お客様と仕様検討し、今何を必要としているのかを考えたうえで、ワーク(整列させる部品)に合わせた唯一無二の設計ができます。
■入社後研修:
入社後3ヶ月〜半年間はパーツフィーダについて学ぶため、製造現場で研修を受けます。
例)
・簡単な図面(制作日数1日未満)若手社員
・一般図面(制作日数1日〜1日半)中堅社員
・複雑な図面(制作日数4日〜5日)ベテラン社員
■組織構成:
6名(50代3名、40代1名、30代2名)
変更の範囲:会社の定める業務
チーム/組織構成
その他製品・プロジェクト事例
利用するツール・ソフト等