具体的な業務内容
【Pdm】AI×獣医療の社会実装をリード◆動物医療の構造を再設計◆成長中ペットTech企業◆土日祝休
【「世界中の“うちの子”に、永く幸せな暮らしを。」を掲げ、AIとテクノロジーの力で獣医療の未来を再設計するペットTechカンパニー】
■業務概要:
<AIと現場をつなぎ、産業構造をデザインするプロダクトマネージャー>
AI×リアル産業の接点で、動物医療の未来をプロダクトとして具現化いただきます。
AIを活用した新規/既存プロダクトの企画・設計・推進を担い、現場(動物病院)・開発・経営のハブとして価値創出をドライブ。仮説設計からリリース、KPI定義、UX最適化までを一気通貫でリードします。
■業務詳細:
◇AIプロダクトの戦略設計と実装推進(診療前・中・後)
AI問診、音声認識AI、診療後リコメンドなど、診療フロー全体に関わるAIプロダクト群の企画・実装をリード。
現場課題の抽出から要件定義、PoC設計、リリースまで一貫して推進します。
◇医療現場×開発チームの統合マネジメント
獣医師・動物看護師・AIエンジニア・デザイナーが一体となるチームのハブとして、現場に根ざした仕様策定を実行。
データを用いた意思決定と定量的検証を主導します。
◇プロダクトKPI・UX設計および成長戦略立案
「診療効率」「飼い主体験」「LTV向上」など複数の視点から、事業インパクトを可視化する指標体系を構築。
リリース後も継続的に改善・拡張を推進します。
■魅力:
◎AI×リアル産業の最前線で、医療の構造そのものを設計できる
当社が手がけるのは、医療AIを“現場で機能させる”社会実装。単なるアプリ開発ではなく、AIが医療体制を変える産業設計そのものです。AI・ロボティクス・臨床・UXが交差する唯一無二の現場で、プロダクトが医療現場に浸透していく瞬間を体感できます。
◎多領域トップ人材と共に働く知的環境
経営ボードは「AI×医療×経営×マーケ×プロダクト」の五位一体構造。AI研究者、医師・獣医師、経営企画、プロダクト責任者が同じテーブルで議論し、意思決定する濃密な共創環境があります。
◎第二創業期の基盤構築フェーズで、次世代メガベンチャーの中核を担う
現在はAIスマートクリニック4.0モデルの完成に集中。プロダクトマネージャーは「構想→制度→現場実装」を推進するキードライバーとして、事業設計・プロダクト設計・UXデザインを横断的に担います。
変更の範囲:会社の定める業務
チーム/組織構成
その他プロジェクト事例