具体的な業務内容
【東京】ネットワーク/サーバー/AI系システム開発<EV充電器関連など>◇プライム上場メーカー
〜プライム上場ニチコン/中途入社者活躍中〜
■職務概要:
同社の注力製品であるV2Hシステム、EV用急速充電器、蓄電システム等の設計・開発(製品に係るソフトウェア(ネットワーク系/サーバー系/AI系)開発)を担っていただきます。
特に、EV充電器とサーバーを繋ぎ制御するネットワークを構築するソフトウェア開発などを想定しています。
■NECST(ネクスト)事業について
ニチコン株式会社のNECST(ネクスト)事業は、一言で言うと「エネルギーを賢く使うためのシステム」を提供する事業です。
NECSTは「Nichicon Energy Control System Technology」(ニチコン・エネルギー・コントロール・システム・テクノロジー)の頭文字をとった言葉で、家庭や企業で電気を効率よく貯めたり、使ったりするための様々な製品やサービスを提供しています。
◇例1:トライブリッド蓄電システム(家庭用)
同社が力を入れている製品で、三つの要素(Tri-)を組み合わせた革新的なシステムです。
・太陽光発電(家で電気を作る)
・家庭用の蓄電池(作った電気や安い電気を貯める)
・電気自動車(EV/PHV)**の電池(大きなバッテリーとして活用する)
これらを1台のシステムでまとめて管理し、連携させることができます。
◇例2:V2H(Vehicle to Home)システム “EVパワー・ステーション”
V2Hは、「車(Vehicle)から家(Home)へ」という意味です。
これは、電気自動車(EV)やプラグインハイブリッド車(PHV)を「蓄電池」として活用するためのシステムです。
EVに貯めた電気を、自宅の電力として使うことができます。特に停電時には、EVが家全体の非常用電源になります。
■組織風土:
中途採用のハンディはない社風であり、中途入社者も多数活躍しています。
変更の範囲:会社の定める業務
チーム/組織構成
その他プロジェクト事例
開発環境