• 企業の年収・評判・口コミ情報 TOP
    • 株式会社東京書芸館の求人情報(【業界未経験歓迎】伝統工芸品、美術品の商品管理◇土日祝休み、年休120日◇裁量の多い業務経験積める【dodaエージェントサービス 求人】)

    株式会社東京書芸館

    【業界未経験歓迎】伝統工芸品、美術品の商品管理◇土日祝休み、年休120日◇裁量の多い業務経験積める【dodaエージェントサービス 求人】

    【業界未経験歓迎】伝統工芸品、美術品の商品管理◇土日祝休み、年休120日◇裁量の多い業務経験積める【dodaエージェントサービス 求人】

    新着
    学歴不問
    35歳以上も歓迎
    転勤なし
    年間休日120日以上
    週休2日制
    退職金制度
    産休・育休取得実績あり
    • 情報更新日:2025/11/20
    • 掲載終了予定日:2026/02/18
    情報提供元: doda

    仕事内容

    具体的な業務内容

    【業界未経験歓迎】伝統工芸品、美術品の商品管理◇土日祝休み、年休120日◇裁量の多い業務経験積める

    ◇創立100周年/絵画・陶磁器・化石など幅広い美術品を扱う/骨董品や人間国宝の一点物にも触れられる環境/残業15h程/有給取得率8-9割程◇

    ■業務内容
    美術工芸品の通信販売事業を展開している当社にて、商品管理業務をお任せします。様々な商品を取り扱っていただくことに加え、時には力仕事も発生するなど、柔軟な対応が求められるポジションです。
    ※中国から輸入された商品を検品する際に重量物や大きな商品を扱うことがあります。

    ■職務詳細
    業務内容は多岐に渡り「商品の発注・入庫・発送・在庫管理・検品作業・それらに付随する事務作業」などを行って頂きます。また、メーカーに対しての納期督促、必要に応じて価格交渉なども担って頂きます。

    ■魅力
    ◎貴重な品物に触れられる環境
    「絵画・仏像仏具・貨幣切手・陶磁器・稀石・化石・刀剣・各種模型」のほか、骨董品や人間国宝の一点物など多岐に渡って取扱っています。このような貴重な品物を実際に目にしながら業務を行うことができるのは、当社ならではの魅力です。

    ◎働きやすい環境
    「年休120日以上/完全週休2日(土日休)/残業15h程/有給取得率8-9割程」と働きやすい環境が整っています。また、家族を持ちながら長期就業している従業員も多いため、ワークライフバランス等への理解もある環境です。

    ■組織構成
    計5名(年代30代〜60代/男性2名・女性3名) 

    ■当社の特徴
    1918年から100年以上の歳月の中で、多彩な教養講座の開講から書道関連品の販売という道程を経て、「伝統と匠の技を守り伝える」幅広い通信販売事業へと発展してまいりました。そして2003年6月、通信販売事業を独立させ、新たな組織としてスタートを切る運びとなりました。
    当社が次代に伝えたいと願うもの、それは先人の夢と先達の技です。穏やかな気候と美しい山河にめぐまれたこの国で、人々は自然を敬い四季を愛でるこころを祖先から受け継ぎました。こうした環境の下で、土地の恵みをいかした工芸品が生まれ、四季の姿を写した品々が愛されてきたのです。
    長い歴史の中で先人の知恵は磨かれ抜かれ、世界に誇る独特の文化を咲かせるに至りました。脈々と受け継がれてきた伝統の火を絶やすことなく後生に伝えていくことが「芸術と文化の殿堂 東京書芸館」の使命であると当社は考えます。

    変更の範囲:会社の定める業務

    チーム/組織構成

    • 募集要項
    • 求人情報
    • 企業情報
    • 応募方法
    • 募集要項

      応募資格

      学歴不問

      <応募資格/応募条件>
      <業種未経験歓迎><職種未経験歓迎><第二新卒歓迎>
      ■必須条件 ※いずれも必須
      ・基本的なPCスキル(Word、Excel)
      ・普通自動車免許(AT限定可/ペーパードライバー不可)

      ■歓迎条件
      ・Accessの使用経験のある方
      ・倉庫管理や在庫管理の経験をお持ちの方
      ・貿易事務など、輸送業務に携わった経験をお持ちの方

      雇用形態

      契約・嘱託社員

      勤務地

      東京23区、その他東京都

      <勤務地詳細>
      本社
      住所:東京都品川区南大井3-28-10 OIトレーディングビル 7F
      勤務地最寄駅:JR線/大森駅
      受動喫煙対策:屋内全面禁煙
      変更の範囲:会社の定める事業所
      交通

      <転勤>

      勤務時間

      <勤務時間>
      9:30〜18:30 (所定労働時間:8時間0分)
      休憩時間:60分
      時間外労働有無:有

      <その他就業時間補足>
      残業:月15時間程度

      給与

      <予定年収>
      300万円〜500万円

      <賃金形態>
      月給制

      <賃金内訳>
      月額(基本給):190,000円〜350,000円

      <月給>
      190,000円〜350,000円

      <昇給有無>


      <残業手当>


      <給与補足>
      ・昇給:年1回
      ・賞与:年2ヵ月分(会社業績による変動あり/使用期間中は変動する場合あり)

      賃金はあくまでも目安の金額であり、選考を通じて上下する可能性があります。
      月給(月額)は固定手当を含めた表記です。

      休日・休暇

      完全週休2日制(休日は土日祝日)
      年間有給休暇5日〜20日(下限日数は、入社直後の付与日数となります)
      年間休日日数120日

      土曜、日曜、祝日、夏季休暇、冬季休暇、慶弔休暇、出産休暇等

      完全週休2日制

      待遇・福利厚生

      通勤手当、健康保険、厚生年金保険、雇用保険、労災保険、退職金制度

      <各手当・制度補足>
      通勤手当:月30,000円迄(実費支給)
      社会保険:社会保険完備
      退職金制度:勤続年数3年以上

      <定年>
      60歳

      <育休取得実績>


      <教育制度・資格補助補足>
      OJT中心

      <その他補足>
      ・健康診断(年1回)
      ・産前産後休暇(実績あり)
      ・育児介護休暇(実績あり)
      ・慶弔金各種
      ・社員旅行(業績に応じる/家族は一部会社負担で参加可能/過去は香港マカオ、ハワイ、カナダ、スペイン、フランス、オーストラリア、ベトナム、北海道、沖縄、熱海、金沢、日光など)
      <契約期間>
      1年0ヶ月

      <雇用形態補足>
      期間の定め:有
      1年後の正社員登用を想定(過去の登用率は95%以上/勤怠に余程問題がある等でなければ登用予定)。

      <試用期間>
      6ヶ月

      契約の更新:有(業務習熟度・勤務実績等に応じ更新)
      更新上限:無

    • 求人情報

      注意事項

      この求人は採用企業からdodaがお預かりしている求人情報です。
       (1)ご応募にはエージェントサービスへのご登録が必要です。
       (2)採用条件に合致した方については、ご入力いただいた情報にて、そのまま企業への応募手続きをいたします。
       (3)求人への応募ごとに登録情報を変更することはできかねますため、登録情報は各求人へ最適化した内容ではなく、
      汎用的な内容としていただくことをお勧めいたします。
       (4)ご応募についての合否に関わるご連絡は、この求人情報を担当するdodaの案件担当から行います。
       ※ご経験やご経歴などから、この求人情報へのご応募がいただけない場合があります。あらかじめご了承ください。

    • 企業情報

      会社情報
      株式会社東京書芸館
      設立 2003年5月
      事業内容
      ■事業内容:
      同社は全国紙および地方紙、趣味系雑誌、インターネットショップにおいて美術工芸品や絵画などの通信販売を展開しながら、お客様に対して通信販売カタログ『しょげい倶楽部』(年6回発行)・DMを発行しています。頒布品は国内メーカーに限ることなく世界の逸品も紹介。一方で自社オリジナル頒布品の企画・開発にも力を注ぎ、会員の皆様から好評をいただいています。
      ■取り扱い品:
      ・日本各地に伝わる伝統工芸品や世界の美術工芸品
      ・江戸伝統木版画・現代木版画・高級美術印刷などの絵画美術品
      ・仏像・仏画などの仏教美術品
      ・美術装飾品・調度品・装身具などの生活雑貨
      ・カセット・ビデオ・CD・DVDなどのA&Vソフトや書籍
      ■会社の歴史:
      大正7年 前身が書道通信教育の団体として発足
      昭和49年 株式会社東京書藝館創立
      以降、書道を中心にさまざまな教養講座・資格取得講座を開講。書道関連品や伝統工芸品などの通信販売事業を展開。
      平成15年 通信販売部門が独立し、新会社、株式会社東京書芸館に。事務所を東京中央区銀座に移転。
      平成21年11月 会社を東京品川区大森に移転し、ショールームを設ける。
      ■特徴(TOPICS):
      「芸術と文化の殿堂」をキャッチフレーズに、幅広い分野から「同社でなければご提供できない作品」をテーマに商品を企画しています。最近では緑檀彫刻や、話題沸騰中の隕石・化石など、他では入社が難しい商品の取り扱いを開始したり、また、純金工芸品や江戸時代の大判・小判等、所蔵価値がたいへん高い逸品を取り揃えています。
      資本金 260百万円
      従業員数 29名
      本社所在地 〒1408536
      東京都品川区南大井3-28-10 OIトレーディングビル 7F
      URL https://shogeikan.co.jp/
    • 応募方法