具体的な業務内容
【練馬】総務&労務◇医療機器のメンテナンス事業/年休122日/所定労働7.5H
【管理部門の幅広い知識を習得できる!/トップシェア医療機器製品のメンテナンス事業を展開/フォロー体制充実/所定労働時間7.5H/残業15h程度】
■職務内容
総務(勤怠・社内手続き・制度運用)をメインとしつつ、労務部門の基本的な業務についても OJT を経て従事頂きます。社会保険労務士、衛生管理者の有資格者がいますので、資格面の取得にも実務経験をしながら取り組めます。
■業務詳細
▽労務部門(4 割)
・勤怠管理(WEB 勤怠管理、週報書類のチェック等)
・サービスカー運行システム、アルコールチェックのフィードバック
(安全運転啓蒙を目的とする報告対応等)
・健康管理業務(定期健康診断、特殊健康診断実施、進捗管理、健保やり取り等)
▽総務部門(4 割)
・総務事務一般(社内文書発行、交付、慶弔対応含む)
・社内行事の運営、企画(全社報告会等)
・施設管理サポート(グループ自社ビル設備のメンテナンス手配)
・物品購入業務、ドキュメント管理
・サービスカー(プロボックス、ハイエース)の点検手配
▽人事部門(2 割)
・高校、専門学校生の新卒求人手続き
・育児、介護関係の社内制度対応
・採用事務サポート
※上記 3 部門の業務を入社後2年程度取り組んでいただき、その後は自身での立案等を行い、業務遂行をできる専門性をより高めていただくことになります。
■組織構成
課長 -係長級(男性)- 主任級(女性)- 一般職(男性 1 名、育児休業中の女性 1 名)- ☆(募集ポジション)
■当ポジションについて
当社の人事総務部の業務は、オフィス系の会社や工場系の会社の業務の両面を担うことができます。それ故に、両方の業務習得には時間がかかる面もありますが幅広い知識や経験ができる職場と言えます。
・部門の業務にも、しっかりと基本を押さえてから進めることが早道でもあり大切です。基本の大切さを理解し、自身も何かしらを得ようという気持ちで取り組む姿勢が求められます。
・人事総務部の仕事は、社員との接点が多いのが特徴です。時には、社員への指導や説得なども行いますのでコミュニケーション力も必要となっていきます。OJT では、上司と一緒にどのように対処するかを学んでいきます。
変更の範囲:会社の定める業務
チーム/組織構成