具体的な業務内容
【フルリモート】自社アプリ開発/ミドル層<Fintech×セキュリティ>大手EC約4万5千サイト導入
◇◆自社プロダクトの上流・企画/クレジットカード決済の不正対策SaaSを開発するスタートアップ/業界トップクラス/社会課題に立ち向かう急成長Fintech×SaaS◆◇
■業務内容:
〜ミドル層として組織を引っ張る役割/幹部候補〜
AI技術を活用し、既存のルールベース型不正検知システムを進化させる役割をになっていただきます。クレジットカードの不正利用や不正ログインなどの異常検知領域を中心に、データ解析・特徴量設計・機械学習モデル構築を行い、検知精度の向上と運用効率化を目指します。またルール設計や運用支援の自動化にもAIを活用し、将来的には「AIが自律的にルールを提案・最適化する仕組み」の実現も目指します。
■具体的には:
プロダクト責任者の指示の下、幹部候補としてご活躍いただきます。
・決済に関する不正注文を防ぐためプラットフォームの開発、デザイン・設計
・運用上の課題や、マーケット各社の潜在的な課題を解決する新機能の発案
・EC事業者の不正対策をサポートするプラットフォームの開発、運用
・新しいコマースおよびプラットフォームの開発
■技術スタック:
・サーバーサイド:Ruby on Rails
・フロントエンド:JavaScript, Node.js
・テスト:Rspec
・ソースコード管理:Github
・インフラ:AWS(EC2、S3、RDS、API Gateway、WAF&Shield,、Athena、QuickSight、Lambda、Kinesis など)
・データベース:PostgreSQL
・CI/CD:Github Actions
・モニタリング:Datadog、CloudWatch
■ポジションの魅力:
◇「決済」という年間500億円の市場規模かつ社会貢献性のある急成長中プロダクトの開発者として、裁量権を持ち、上流(企画)部分から携わることが可能です。
◇1→10,10→100フェーズのプロダクトが複数存在し、さまざまなフェーズのプロダクトに携わることが可能。
◇経営陣との距離が近く、意思決定のスピードが早いため、自分の意思がプロダクトの反映されるまでに要する時間が短いことも特徴です。
◇独自性が高く膨大な決済に関するデータを扱うため、エンジニアとしての専門性をあげることが可能。
変更の範囲:会社の定める業務
チーム/組織構成
その他プロジェクト事例
開発環境