具体的な業務内容
【みよし市/転勤なし】材料分析◆働き方◎(残業月20h・フレックス制度有)◆
〜 分析実務のを活かして、次世代自動車の材料開発に携われる希少ポジション 〜
■採用背景:
欧州ELV規制を始めとするCN/CEへの対応に向け、「リサイクル材の使用」や「モノマテリアル化」が自動車部品材料に求められています。それらの実現の為に、材料開発を積極的に行う為に組織強化を目的とした増員採用を行っております。
■Mission:
分析装置を使用した分析を行い、社内の困り事の改善や開発の手助けを担います。
【主な業務内容】
・材料の組成や物性の調査による材料開発支援
・社内で発生している不具合の原因究明 など
【当ポジションの魅力】
・小島プレス工業をはじめとする、グループ全体の分析業務を担うため、樹脂・鉄・電子といった幅広い領域の知見を身につけることができます。
・半年に1回のキャリア面談を実施し、材料技術部内を始め、知見を活かしてさらに活躍の機会を見出せる部署への、キャリアチェンジの実現も可能です。
・他部署との人材交流も活発に行っており、風通しの良い組織風土で働くことができます。
【働き方の特徴】
・各所からの分析依頼に対して、チーム全員で業務計画を立てるため、誰かに業務負担が偏ることなく、残業は月10〜15h程度に抑えられています。
・マネジメントも部門の残業抑制の目標を持つことで、ワークライフバランスの整った就業環境が実現されています。
■組織構成:
【材料開発部について】
配属先の材料技術部は4課に分かれており、材料におけるマーケティングから生産準備(性能評価)まで、一連の材料開発を担っています。
・分析課:市場分析、材料分析などマーケティング
・基礎研究課:材料に関する要素技術開発
・材料開発課:新規材料の実用化に向けた開発
・生産準備課:量産化に向けた性能評価や成形評価
【配属先の分析課について】
・課長含む16名(20代1人、30代3人、40代9人、50代2人、60代1人)、 の社員が活躍しています。
・幅広い世代の社員が在籍しているため、年次が近しい先輩や経験豊富な先輩から、業務を学ぶことができます。
変更の範囲:会社の定める業務
チーム/組織構成
その他プロジェクト事例
利用するツール・ソフト等