具体的な業務内容
【川崎市】金属部品加工〜年休123日/転勤無/夜勤無/精密機械のニッチトップメーカー
【海外売上比率約40%・国内シェア8割を誇る製品/年休123日・平均勤続年数17年】
■業務概要
研究機器や位置決め装置、通信機器の製造装置など多岐にわたる装置を手掛ける当社にて、精密機械に使われる部品の加工作業をお任せします。
イチから丁寧に作業を教えていきますのでご安心ください。経験を積むことで、高い技術力が身につき、手に職をつけることができます。
使用する機械:汎用フライス、NCフライス、汎用旋盤、NC旋盤など
材料:アルミ、鉄、しんちゅう(真鍮)など
■手掛ける精密装置の例:
・精密位置決め用マニピュレータ
・医療用X線実験装置
・真空実験装置
・半導体検査装置など
■1日の仕事の流れ(3年目社員):
08:15・・出社、着替え
08:30・・朝礼
08:40・・メール確認、部署内ミーティング、前日作業の続き
10:00・・5分間の休憩
12:00・・45分間の昼休憩
12:45・・設計内容について他部署とのミーティング
15:00・・10分間の休憩
17:30・・定時の終了時刻、残業の場合は5分間の休憩
■職場環境:
従業員数120人(職場の男女比 男性8:女性2)
配属部署:約9人(新卒3人・中途6人)/20代〜40代前半
半年に一度、社内コミュニケーションの活性化を目的としたコミュニケーション費用が支給され、その費用で食事会のサポートを行っています。
■当社について:
当社は、設立60年以上の精密機械メーカーです。創業以来、製品開発を通じて最先端の科学技術の発展に貢献することを目指してきました。近年では、小惑星探査機はやぶさで採取された隕石の分析や、物質材料の基礎研究、半導体装置の検査など、高度な研究課題の解決に役立つような製品を製作しています。現在それらの製品は、世界中の先端科学研究におけるスタンダードの一つとして利用されています。これらの製品に関わる社員も、技術の追求を通じて世界で活躍しています。
■弊社のPRポイント:
・年間休日123日
・平均勤続年数17.5年
・平均有給取得状況16.9日/年
・業績好調で昨年度は賞与年3回支給(計7ヶ月分)
・創業1957年、国内外大手企業・官公庁・研究施設に納めています。
変更の範囲:会社の定める業務
チーム/組織構成
その他製品・プロジェクト事例