具体的な業務内容
【本八幡】車の設計職(未経験歓迎)◇CAD経験不問/文系からでもエンジニアへ/京成電鉄G/福利厚生◎
〜CADソフトの触り方から教えます◎/医療・防災を支える特殊車両設計/資格取得費用全額支援/京成電鉄の子会社で事業安定◎/転勤無し〜
特種用途自動車の車体の設計・製造・修理を生業とする架装メーカーの当社にて、お客様の要望に合った車の設計業務をお任せいたします。
■業務内容:
主に放送中継車や医療防疫車(デジタルレントゲン装置を搭載した小型検診車)などの設計に携わっていただきます。
当社の営業社員がお客様から聞いた要望に対して設計を行いますが、都度お客様との打ち合わせに営業とともに参加いただき、詳細のすり合わせやご提案を行っていきます。
車1台の設計を行う中で、チーム内で部分ごとに担当を手分けして設計しておりますので社外・社内共に連携しながら業務を行っていただきます。
■組織構成:
部長を除き、メンバーは7名在籍しております。(20代1名、30代3名、40代4名)
■入社後のフォロー体制:
最初は車の設計ではなく、小物の設計から始めていき、少しずつ業務に慣れていただきます。先輩社員についていただき、OJTで一つ一つ教えていく予定ですのでご安心ください。
※CAD未経験の方はソフトの触り方から、四角形の箱を書いてみるということから教えていただけます。
■休暇・休日について:
月に1〜2回、土曜日の出社がありますが、業務量が少ない場合は有給休暇の取得を推奨しています。
また、年末年始・GW・お盆には約9日間程度、長期休暇がございます。
■京成自動車工業株式会社の特徴・魅力:
経験豊かなスタッフが中心となって世界に1台しかない特注車を作っています。得意とする車両は、中継車(SNG中継車、拡幅中継車、音声中継車、電源車等)、医療防疫車(巡回検診車等)ですが、その他の車両製作も行っております。中継車の車体製造においては業界トップであり、その活躍はニュース、マラソン、スポーツ、コンサート、イベント等多岐に渡ります。
世の中の役に立つ車両を製造しているので、関わった車両が活躍する姿を見る時にやりがいを感じていただけると思います。社員研修も充実しており、社員一人一人がプロ意識を持って行動しています。京成電鉄のグループ会社となっており、福利厚生も充実しております。
変更の範囲:会社の定める業務
チーム/組織構成
その他プロジェクト事例
利用するツール・ソフト等