具体的な業務内容
【富山】CRC(治験コーディネーター)◇9割職種未経験◇チーム制が強み◇土日祝休・夜勤なし
【未経験歓迎/安心の働きやすさ/フレックス勤務有/土日休み】
■業務詳細/治験コーディネーター(CRCって何?)
新しい薬や治療法が安全で効果的かどうかを確かめるための臨床試験(治験)をサポートする仕事です。
<具体的に>
患者さんが治験に参加する手続きを助けたり、治験中のデータを収集・管理をします。
また、患者さんや医師とのコミュニケーションを取り、試験がスムーズに進むように調整。
治験が成功するためにはCRCの役割が非常に重要で、医療の進歩に貢献できるやりがいのある仕事です。
※担当する医療機関に常駐しての業務となります。
■治験コーディネーターで得られるスキル:
(1)コミュニケーション力:
患者さんに治験の内容をわかりやすく説明したり、医師や看護師と連携することで伝える力が身に付きます。
(2)スケジュール管理力:
治験には決まった検査や診察の予定があるため、患者さんが無理なく通えるように予定を調整する力が身につきます。
(3)医療の知識:
薬の種類や副作用、検査の内容など、医療に関する知識が自然と増えていきます。薬剤師や看護師と話す機会も多いため学ぶことも多いです。
(4)パソコンや書類の整理力:
検査の結果を記録したり、書類をまとめたりする仕事もあります。パソコンの使い方や、正確に記録する力が身につきます。
(5)チームで働く力:
治験は医師、看護師、薬剤師など、いろんな職種の人と協力して進めるので、チームワークの大切さを学べます。
【同社で働くメリット】
■安心の働きやすさ:
フレックスタイム制も取り入れ、柔軟に働き方をアレンジ可能。
残業時間も月10時間程度、産休育休の取得実績も多数あり、育児手当もございます。
■充実の研修制度:
導入研修が80時間あり、手厚いフォロー体制があります。
CRC社内認定制度を採用し、継続研修を充実させることで常に新しい知識を身につけ、スキルアップできる環境を用意しています。
■キャリアステップ:
CRCとして幅広い経験を積むことや、スペシャリストとして特定の疾患領域の専門的な経験を積んでいくことも可能です。
また、グループの垣根を超えCRCからSMAやCRAへのキャリアチェンジ、事業の枠をこえ新たなキャリアにチャレンジされている方もいらっしゃいます。
変更の範囲:会社の定める業務
チーム/組織構成
その他プロジェクト事例