具体的な業務内容
全社のIE担当として、各工場IE担当が吸い上げたデータを活用して、システムの開発を行っていただきます。IE課では、各工場のIE担当と全社のIE担当に分かれて業務を行っています。
【キャパシティ・ツールの開発】現在は主にVBAを用いたマクロ開発がメイン。■開発の方向性・目的:プロセス改善、リエンジニアリング、システム開発・資源計画(人材、設備、資材、スペースなど)・生産性、稼働率、収益性など各種指標のパフォーマンス管理【OA(オフィス・オートメーション)の開発】現在は主にVBAを用いたマクロ開発がメイン。■汎用性を上げるためにPythonでのシステム開発に切り替えていく方針。