• ページトップへ
  • キャリコネホームへ
  • Facebook でシェア
  • X でシェア

あこがれの先輩女性になるための7つの心得 | 転職ガイド

| キャリコネ 口コミ・評判の情報サイト

キャリコネ
本音で探そう
自分らしい働き方
  • 口コミ
  • 求人
  • ニュース
  • 会員登録
  • ログイン
  •  無料登録  ログイン
    • 求人
    • 求人を探す
    • 転職ガイド
    • 転職ランキング
    • 求人
    • 転職ガイド
    • 差がつく転職ノウハウ
    • 女性の転職ノウハウ
    • あこがれの先輩女性になるための7つの心得

    転職ガイド

    カテゴリーリスト
    キャリア情報館
    • すべて
    • キャリコネ徹底活用!
    • ブラック企業の見分け方
    • みんなの転職成功談
    • 人材紹介会社の活用法
    • 大企業 or ベンチャー?
    • 年収アップの転職
    スキルアップ講座
    • すべて
    • 営業・マーケティング職向けスキルアップ講座
    仕事図鑑
    • すべて
    • クリエイティブ系
    • サービス、販売系
    • その他(教師、公務員など)
    • 営業、事務、企画系
    • 専門職系(コンサル、金融、不動産)
    • 技術系(IT、ネットワーク)
    • 技術系(建築、土木)
    • 技術系(素材、食品、メディカル)
    • 技術系(電気、電子、機械)
    差がつく転職ノウハウ
    • すべて
    • 「IT」の転職ノウハウ
    • 「営業」の転職ノウハウ
    • 〇〇会社に転職するなら知っておきたい情報まとめ
    • ITエンジニアの転職ノウハウ
    • ネット業界の転職ノウハウ
    • 中高年の転職ノウハウ
    • 外資系の転職ノウハウ
    • 女性の転職ノウハウ
    • 第二新卒の転職ノウハウ
    転職の基本
    • すべて
    • はじめての転職
    • 転職ニュース
    • 転職のギモン99
    • 転職面接のよくある質問25

    あこがれの先輩女性になるための7つの心得

    2016年3月14日 差がつく転職ノウハウ  -  女性の転職ノウハウ
    ツイート
      
      
    このエントリーをはてなブックマークに追加
      

    新年度になると、新たな社員が入社してきます。自分自身が入社したときのことを振り返ると、苦手な先輩やなんとなく避けてしまうような先輩はいませんでしたか? できれば、後輩から慕われる先輩であった方が、仕事もしやすくなりますし、自分の気持ちとしても健やかにすごせますよね。あこがれの会社の先輩になるためにどんな心得が必要か、7つご紹介します。

     

    1. 相手によって態度を変えない
    2. 悪口・陰口には便乗しない
    3. 後輩が帰りやすい環境をつくってあげる
    4. 必要以上に群れない
    5. 面倒な雑務を押し付けない
    6. 自分に非があるときは率直に謝る
    7. 「自分だったら」という話し方をする

    【心得1】相手によって態度を変えない

    「先輩だから」「後輩だから」あるいは「男だから」「女だから」といって態度を変えると、誰からも信頼されなくなってしまいます。頼みごとをするときも、後輩だからといって横柄な態度を取らないことが重要。誰にでも平等に接する女性は魅力的に映ります。年齢や役職、性別などで、態度や話し方を変えていないか、常に自分でチェックしていくことが重要です。

    【心得2】悪口・陰口には便乗しない

    ストレス解消のため、ときには悪口・陰口に便乗したくなる気持ちも湧くでしょう。しかし、悪口や陰口を言うと自分に返ってくるものです。そしてまた、周囲が陰口をたたいていて、それに便乗しているということは、あなた自身も悪口を言ったことになります。当然、そんな先輩についていこうという後輩社員はいません。悪口・陰口には便乗しないと肝に銘じることが、後輩からの信頼を得るコツです。もしそうした場に遭遇したら、そっと席を外すようにするとよいでしょう。「やめた方がいい」と苦言を呈することも角が立って難しい場合もあると思います。

    【心得3】後輩が帰りやすい環境をつくってあげる

    先輩や上司が会社にいつまでも残っていると、後輩社員にとっては帰りにくいものです。自分の仕事がもう終わっているのに帰れないというのは気まずさ以外の何物でもありませんよね。「仕事が終わったら帰っていいよ」と声を掛けたり、あなた自身が率先して早く帰ったりと、就業時間に帰社できる空気をつくってあげることが大切です。そうした雰囲気をつくることで、若手のモチベーションを維持向上させていくこともできるでしょう。さらに、後輩からすると、「あの先輩は効率よく仕事していてカッコいい」と見られることになります。

    【心得4】必要以上に群れない

    どこかに行く際や、何かをする際、常に誰かと一緒にいる人は、「一人ではなにもできないのかな?」と思われてしまいます。ランチにいく、退社するなど、自分で率先して行動するようにしていくことが大切です。主体的に行動できる女性はかっこよく見えるものですから、憧れの女性への第一歩といえそうです。同じように、後輩・部下をいつものようにランチに誘うのも、やめた方がよいでしょう。先輩からすると気を使って誘っているのかもしれませんが、後輩にとって先輩とのランチは気が抜けないものです。後輩へのランチの誘いは、「たまに」くらいで丁度よいといえます。

    【心得5】面倒な雑務を押し付けない

    時間がかかる面倒な仕事をほかの人にお願いしたい気持ちはよくわかります。しかし、自分がしたくないからという理由でほかの人に仕事を押し付けていると、信頼を損なってしまいます。逆に、人が嫌がることも黙々とこなしている先輩の姿を見ると、後輩は自然に育っていきます。もちろん、一緒に業務を分担してもらうことで、大変さを分かち合うことも重要なことがあるでしょう。その場合でも、「押し付ける」という意識ではなく、「一緒に頑張る」と思っていくとよいでしょう。

    【心得6】自分に非があるときは率直に謝る

    先輩や上司とはいえ、間違えることはあります。そうしたときは率直に謝ることが重要です。「ここは私の判断が間違っていたわ。ごめんなさい」ということで、むしろ人として信頼度を増すことができます。プライドが邪魔して、なかなか下の立場の人に謝罪できない人も少なくありませんが、誠意をもって接することで、後輩から信頼される先輩となれるのです。

    【心得7】「自分だったら」という話し方をする

    後輩に指示を出すのは難しいものです。ときには、どんな指示を出したら後輩が育つのか悩むこともあるでしょう。そんなときには、「私だったら、こう思うよ。理由は◯◯だから」というように、きちんと自分の意見や理由を示すとよいでしょう。どんな新人でも、最初は先輩の真似から入るものです。まずは自分の立場・意見を伝えた上で、成長とともに自ら考えさせていくとよいのです。

     

     

    あこがれの先輩への第一歩として、7つの心得を実行していくと新入社員が入ってきてもスムーズに対応していくことができるでしょう。(ライター:香山とも)

     

    ★会社の口コミを調べながら転職しませんか?★

    ツイート
      
      
    このエントリーをはてなブックマークに追加
      

    あわせて読みたい

    • 「既婚女性」と「独身女性」の職場トラブルを予防するNGワード集
      2025年6月24日
    • 管理職のための「お局様」との付き合い方
      2025年6月17日
    • シングルマザーの仕事の選び方 子育てと両立できる7つの視点
      2024年12月4日
    • 有能な女性社員が「男性社員の嫉妬」をかわす6つの方法
      2024年12月4日

    カテゴリーリスト

    キャリア情報館

    • すべて
    • キャリコネ徹底活用!
    • ブラック企業の見分け方
    • みんなの転職成功談
    • 人材紹介会社の活用法
    • 大企業 or ベンチャー?
    • 年収アップの転職

    スキルアップ講座

    • すべて
    • 営業・マーケティング職向けスキルアップ講座

    仕事図鑑

    • すべて
    • クリエイティブ系
    • サービス、販売系
    • その他(教師、公務員など)
    • 営業、事務、企画系
    • 専門職系(コンサル、金融、不動産)
    • 技術系(IT、ネットワーク)
    • 技術系(建築、土木)
    • 技術系(素材、食品、メディカル)
    • 技術系(電気、電子、機械)

    差がつく転職ノウハウ

    • すべて
    • 「IT」の転職ノウハウ
    • 「営業」の転職ノウハウ
    • 〇〇会社に転職するなら知っておきたい情報まとめ
    • ITエンジニアの転職ノウハウ
    • ネット業界の転職ノウハウ
    • 中高年の転職ノウハウ
    • 外資系の転職ノウハウ
    • 女性の転職ノウハウ
    • 第二新卒の転職ノウハウ

    転職の基本

    • すべて
    • はじめての転職
    • 転職ニュース
    • 転職のギモン99
    • 転職面接のよくある質問25
キャリコネは企業の年収・給与/口コミ・評判/転職・中途採用面接対策/求人の情報サイト

キャリコネは、利用者のアンケートから収集した企業の年収・給与、口コミ・評判、転職・中途採用面接対策を基にした情報サイトです。 キャリコネの年収・給与レポート、口コミ・評判レポート、転職・中途採用面接レポートは、有名企業に勤める社員を中心に投稿されたもので、月給だけでなく、残業代、手当、賞与などを具体的にカバーした年収情報と、働く環境やローカルルール、社員にしかわからない口コミや転職時の面接体験などから構成されています。
幹部候補求人を中心とした年収200万円アップの求人も提供しております。企業の評判や口コミ情報を見ながら、求人応募を行うことができます。
また、企業や仕事に関連した特集コンテンツも充実しており、企業の人事制度や公的データ算出による平均年収や様々な角度から働く人のキャリアをサポートする情報を提供しています。

年間決定実績1,000件以上の求人データベース Agent Navigation
  • キャリコネトップ
  • 求人
  • 企業ニュース
  • IDラウンジ
  • 受賞歴・メディア掲載歴
  • キャリコネとは
  • お問い合わせ
  • ヘルプ
  • 利用規約
  • プライバシーポリシー
  • Cookie等利用ポリシー
  • 情報セキュリティ
  • サイトマップ
キャリコネへのご意見・ご要望をお待ちしております。

※下記フォームには個人情報(個人名、住所、メールアドレスなど)のご入力はお控えください。
※個別に返信はできませんので、ご了承ください。返信の必要なお問い合わせはこちら

送信
株式会社グローバルウェイ
  • 企業情報
  • 採用情報
  • キャリコネ転職 自分を『ワンアップ』する
    転職サイト「キャリコネ転職」
  • キャリコネニュース 働きやすい職場を増やそう
    「キャリコネニュース」
  • リサコ 理解が深まる企業研究メディア
    「リサコ」
  • グローバルウェイ ハイクラスエージェント IT・外資系転職に特化した人材紹介「グローバルウェイ ハイクラスエージェント」
  • TimeTicket 個人の空き時間を売買する
    「TimeTicket」
  • 中途採用サクセス 中途採用に悩む人事担当者のための
    「中途採用サクセス」
  • NEXT DX LEADER DX最前線と繋がる動画プラットフォーム
    「NEXT DX LEADER」

Copyright (C) Globalway, Inc. All rights reserved.