• ページトップへ
  • キャリコネホームへ
  • Facebook でシェア
  • X でシェア

育児女性の時短勤務、その悩みと対処法 | 転職ガイド

| キャリコネ 口コミ・評判の情報サイト

キャリコネ
本音で探そう
自分らしい働き方
  • 口コミ
  • 求人
  • ニュース
  • 会員登録
  • ログイン
  •  無料登録  ログイン
    • 求人
    • 求人を探す
    • 転職ガイド
    • 転職ランキング
    • 求人
    • 転職ガイド
    • 差がつく転職ノウハウ
    • 女性の転職ノウハウ
    • 育児女性の時短勤務、その悩みと対処法

    転職ガイド

    カテゴリーリスト
    キャリア情報館
    • すべて
    • キャリコネ徹底活用!
    • ブラック企業の見分け方
    • みんなの転職成功談
    • 人材紹介会社の活用法
    • 大企業 or ベンチャー?
    • 年収アップの転職
    スキルアップ講座
    • すべて
    • 営業・マーケティング職向けスキルアップ講座
    仕事図鑑
    • すべて
    • クリエイティブ系
    • サービス、販売系
    • その他(教師、公務員など)
    • 営業、事務、企画系
    • 専門職系(コンサル、金融、不動産)
    • 技術系(IT、ネットワーク)
    • 技術系(建築、土木)
    • 技術系(素材、食品、メディカル)
    • 技術系(電気、電子、機械)
    差がつく転職ノウハウ
    • すべて
    • 「IT」の転職ノウハウ
    • 「営業」の転職ノウハウ
    • 〇〇会社に転職するなら知っておきたい情報まとめ
    • ITエンジニアの転職ノウハウ
    • ネット業界の転職ノウハウ
    • 中高年の転職ノウハウ
    • 外資系の転職ノウハウ
    • 女性の転職ノウハウ
    • 第二新卒の転職ノウハウ
    転職の基本
    • すべて
    • はじめての転職
    • 転職ニュース
    • 転職のギモン99
    • 転職面接のよくある質問25

    育児女性の時短勤務、その悩みと対処法

    2016年11月15日 差がつく転職ノウハウ  -  女性の転職ノウハウ
    ツイート
      
      
    このエントリーをはてなブックマークに追加
      

    育児する女性社員にとって、時短勤務は珍しいものではなくなりつつあります。しかし、時短勤務を選ぶことで「同僚たちとのあつれき」「肩身が狭い」といった悩みに直面する人も増えてきました。女性の時短勤務が引き起こす悩みと、どのように向き合えばいいのでしょうか。

    時短勤務制度とは

    時短勤務制度とは、子どもが3歳になるまで、原則1日6時間の短時間勤務をすることができる制度です。運用は各企業に任されていますが、仕事量を調整し、給料も削減されるパターンが多いようです。現在は出産を経て、職場復帰するにあたり、仕事と育児と両立するためにこの制度を利用するワーキングマザーが増えています。

    時短勤務制度がもたらす悩み

    【悩み1】時短勤務内では終わらない仕事量を与えられる

    時短勤務のため15時や16時には帰ることになっているものの、とてもそこまでにはこなしきれない仕事量が与えられていると悩む女性は少なくありません。結局、サービス残業をし、保育園にも延長保育をお願いしてばかりいるといった実態もあるようです。

     

    【悩み2】責任ある仕事を任せてもらえない

    「時短勤務者は責任ある仕事は難しい」と考えている社員もまだまだ多いようです。そのため、これまでリーダー的なポジションで仕事をしていたにもかかわらず、育休から復帰して時短勤務となると雑務ばかりが回ってくるようになるというケースがあります。「出張や長時間労働などは難しいけれど、誰でもできるような事務作業を任されると、復帰時に不安だ」と考える女性も多いようです。

     

    【悩み3】みんなが忙しそうにしていて肩身が狭まい

    周囲の目が気になるのも、時短勤務者の悩みです。まだ周囲が忙しく仕事をしている時間に、「お先に失礼します」と帰らなければいけない。時には、仕事が終わりきらず、誰かに続きを任せることもあるでしょう。こうしたことが続くと、周囲へ申し訳なさが募り、会社にいづらいと感じるようになることもあるようです。

     

    【悩み4】将来の展望が持てない・キャリアへの心配

    時短勤務で、雑務や受け仕事ばかりをしている中で、「何のキャリアも身につけられていないのではないか」「このまま仕事を続けていても、他の人より出世はできないのではないか」など、不安が大きくなる方もいるようです。将来の展望が抱けないことにより、育休からせっかく復帰しても、結局退職という道を選ぶ人も少なくありません。

     

    【悩み5】周囲からのプレッシャー

    時短勤務の場合には、会議の設定を早めに設定してもらわなければいけなかったり、仕事量を調整してもらったりしなければいけません。そうした配慮を面倒に思う社員がいることも、残念ながら事実です。上司が「時短勤務者は半人前」として扱ったり、「あの人がいるから、こっちの仕事が増えるわ」というプレッシャーを同僚から与えられたりすることもあるといいます。

    時短勤務制度とどう向き合えばよいか

    こうした時短勤務の悩みにどのように向き合っていったらよいのでしょうか。まずは以下の3つを心がけてみることで、解決の糸口が見えてくる可能性があります。

     

    時短勤務の先輩にアドバイスを受ける

    初めて時短勤務制度を活用する方の中には、どのように振舞ってよいかわからない方も多いでしょう。そこで、時短勤務経験者に話を聞いてみることが有効です。時短勤務の際に活用した社内制度・ツールや、どのように仕事を進めればいいか、周囲とのコミュニケーションの取り方など役立ちそうなアドバイスはどんどん活用しましょう。すべてのアドバイスを実行する必要はありません。自分なりにできることを取り入れるのが大事です。一人での試行錯誤には限界がありますので、まずは、モデルケースを目指してみてはいかがでしょうか。

     

    常に仕事を棚卸し、上司と業務量の調整を図る

    どうしても時短勤務ではこなせないような業務負荷の場合には、上司に相談して、削減してもらうことも必要です。その際、ただ「大変で」「終わりきらなくて」といった話し方では愚痴と取られて、聞き流されてしまう可能性があります。どの業務にどれだけの時間がかかっているかを洗い出し、現実的にこなすことが難しいことを冷静に伝えましょう。こうすることで、上司も頭が整理され業務負荷削減に動きやすくなるのです。

     

    キャリアアップではなく“キャリア維持”を目指す

    キャリアアップを目指している女性にとって、時短勤務期間がまるで足踏みをしているように感じられることがあるかもしれません。しかし、この時期に焦って仕事をしようとしてもうまくはいきません。「今はキャリアを維持する期間」と割り切って、仕事に当たりましょう。「限られた時間で仕事をこなす訓練をするチャンスだ」などととらえると、前向きに仕事に当たることができるでしょう。

     

     

    もちろん、育児女性の時短勤務には、周囲のフォローも欠かせませんが、初めて育児女性を迎える中小企業などの場合、どのように支援すればいいかわからない人もいます。どのような点が不安なのか、どのようにすればより良い就労環境が構築できるのか、上司や同僚を話し合ってみるものいいでしょう。

     

    ★会社の口コミを調べながら転職しませんか?★

    ツイート
      
      
    このエントリーをはてなブックマークに追加
      

    あわせて読みたい

    • 「既婚女性」と「独身女性」の職場トラブルを予防するNGワード集
      2025年6月24日
    • 管理職のための「お局様」との付き合い方
      2025年6月17日
    • シングルマザーの仕事の選び方 子育てと両立できる7つの視点
      2024年12月4日
    • 有能な女性社員が「男性社員の嫉妬」をかわす6つの方法
      2024年12月4日

    カテゴリーリスト

    キャリア情報館

    • すべて
    • キャリコネ徹底活用!
    • ブラック企業の見分け方
    • みんなの転職成功談
    • 人材紹介会社の活用法
    • 大企業 or ベンチャー?
    • 年収アップの転職

    スキルアップ講座

    • すべて
    • 営業・マーケティング職向けスキルアップ講座

    仕事図鑑

    • すべて
    • クリエイティブ系
    • サービス、販売系
    • その他(教師、公務員など)
    • 営業、事務、企画系
    • 専門職系(コンサル、金融、不動産)
    • 技術系(IT、ネットワーク)
    • 技術系(建築、土木)
    • 技術系(素材、食品、メディカル)
    • 技術系(電気、電子、機械)

    差がつく転職ノウハウ

    • すべて
    • 「IT」の転職ノウハウ
    • 「営業」の転職ノウハウ
    • 〇〇会社に転職するなら知っておきたい情報まとめ
    • ITエンジニアの転職ノウハウ
    • ネット業界の転職ノウハウ
    • 中高年の転職ノウハウ
    • 外資系の転職ノウハウ
    • 女性の転職ノウハウ
    • 第二新卒の転職ノウハウ

    転職の基本

    • すべて
    • はじめての転職
    • 転職ニュース
    • 転職のギモン99
    • 転職面接のよくある質問25
キャリコネは企業の年収・給与/口コミ・評判/転職・中途採用面接対策/求人の情報サイト

キャリコネは、利用者のアンケートから収集した企業の年収・給与、口コミ・評判、転職・中途採用面接対策を基にした情報サイトです。 キャリコネの年収・給与レポート、口コミ・評判レポート、転職・中途採用面接レポートは、有名企業に勤める社員を中心に投稿されたもので、月給だけでなく、残業代、手当、賞与などを具体的にカバーした年収情報と、働く環境やローカルルール、社員にしかわからない口コミや転職時の面接体験などから構成されています。
幹部候補求人を中心とした年収200万円アップの求人も提供しております。企業の評判や口コミ情報を見ながら、求人応募を行うことができます。
また、企業や仕事に関連した特集コンテンツも充実しており、企業の人事制度や公的データ算出による平均年収や様々な角度から働く人のキャリアをサポートする情報を提供しています。

年間決定実績1,000件以上の求人データベース Agent Navigation
  • キャリコネトップ
  • 求人
  • 企業ニュース
  • IDラウンジ
  • 受賞歴・メディア掲載歴
  • キャリコネとは
  • お問い合わせ
  • ヘルプ
  • 利用規約
  • プライバシーポリシー
  • Cookie等利用ポリシー
  • 情報セキュリティ
  • サイトマップ
キャリコネへのご意見・ご要望をお待ちしております。

※下記フォームには個人情報(個人名、住所、メールアドレスなど)のご入力はお控えください。
※個別に返信はできませんので、ご了承ください。返信の必要なお問い合わせはこちら

送信
株式会社グローバルウェイ
  • 企業情報
  • 採用情報
  • キャリコネ転職 自分を『ワンアップ』する
    転職サイト「キャリコネ転職」
  • キャリコネニュース 働きやすい職場を増やそう
    「キャリコネニュース」
  • リサコ 理解が深まる企業研究メディア
    「リサコ」
  • グローバルウェイ ハイクラスエージェント IT・外資系転職に特化した人材紹介「グローバルウェイ ハイクラスエージェント」
  • TimeTicket 個人の空き時間を売買する
    「TimeTicket」
  • 中途採用サクセス 中途採用に悩む人事担当者のための
    「中途採用サクセス」
  • NEXT DX LEADER DX最前線と繋がる動画プラットフォーム
    「NEXT DX LEADER」

Copyright (C) Globalway, Inc. All rights reserved.