知財・特許 ~特許や著作権、商標を守る~
仕事の役割 ~生み出された新商品やデザインを管理する~
知財・特許の主な仕事は、「特許法・実用新案法・意匠法・商標法・著作権法」などの、法律を駆使しながら、会社内で発案された新商品や新サービス、各種のデザイン等を保護・管理することです。具体的には、研究・開発部門から考案された発明を特許化するための申請書作成、弁理士への相談、特許庁への出願申請などをおこないます。
また、海外での特許取得や同様の特許がないかのチェック、取得した権利の擁護、権利侵害にまつわる係争(裁判)などに対応なども知財・特許の仕事です。おもにメーカーやコンテンツ関連企業の知的財産部などに所属し、研究部門や開発部門から寄せられる特許申請書類のチェック、企業競争のための特許の活用を模索します。
各種のデジタル製品や医薬品、ソフトウェアなどのメーカーの場合、ひとつの特許が長期にわたってばく大な利益をもたらすこともあるので、社内で大きな責任を負っていることも少なくありません。また近年は、自社ブランド商品が企業利益の拠り所となっているケースもあり、コンテンツライセンスの分野が注目を集めています。出版社やゲーム会社のキャラクターが海を越えて世界で人気を博すこともあるため、その版権管理などに関わるのは非常に重要な役割だと言えます。
おおよその年収
平均年収は約550万円と比較的高めです。高度な法知識と交渉力が問われる専門職であり、人材市場でもレアな職種であるため、自然と高い給料が約束されます。
求められる能力 ~高度な法知識とコミュニケーションスキル~
知財・特許の仕事には、当たり前ですが知的財産に関する法知識が欠かせません。自社のオリジナル製品をどのように特許化するか、他社の類似製品からどのように自社の知的財産を守るか……などあらゆる側面から考え、経営陣や開発部門などにアドバイスします。もちろん、実際に著作権や特許権侵害などで裁判になったときには、弁護士などと協力しながら問題解決に取り組まなければいけません。常に、専門知識を吸収し、学ぼうとする向上心が求められるでしょう。もちろん、特許申請などに関わる正確な書類作成スキルも問われます。
またデスクワークだけでなく、多くの人とコミュニケーションすることも多いので、コミュニケーションスキルが求められます。特に、開発部門の担当者や弁理士と上手にコミュニケーションを取れるかどうかがキーポイントになるので、柔軟性が求められるでしょう。新製品のどのような部分が特許申請にあたるのか、どこがオリジナルなのかを開発部門から聞き出し、聞き出した内容をわかりやすく、弁理士に伝える必要があります。
向いている人柄 ~勘が良く、目利き能力のある人~
発明や新製品の届け出が上がってくるときなど、どの案件をいち早く出願しなければならないか、悩むことがあります。そのようなとき、瞬時に判断を下すためには、直感で見極める必要があります。そういう意味では勘の良い人、目利きのある人が向いていると言えるでしょう。また、どんな人とも柔軟に対応できる、コミュニケーション能力のある人が向いています。
仕事のやりがい ~企業利益に貢献している達成感~
会社の発明が特許登録されれば世の中に貢献できるのはもちろん、それを発明した研究者にも喜んでもらえます。研究者の思いを実現させた、手助けをしたという喜びを、ともに分かち合えるでしょう。もちろん、会社の経営に貢献できたという自信にもつながります。仕事のやり方次第では自社製品のブランドを生みだすなど、達成感につながる仕事です。
仕事の辛いところ ~まわりは研究者や発明家など気難しい人ばかり?~
企業のなかで開発担当者や研究者というのは、職人気質だったり学者肌だったりと少々気難しい人が多いものです。そのような人と仕事をするので、ときにはストレスも多大なものになるでしょう。また、難しい専門用語をわかりやすく説明しなければいけない場面も多いのですが、ゼロからモノを生みだす達成感を多くの人と分かち合える仕事です。(ライター:二之形幸子)