• ページトップへ
  • キャリコネホームへ
  • Facebook でシェア
  • X でシェア

顧客の「値引き要求」に押されないために 営業担当者の価格交渉術 | 転職ガイド

| キャリコネ 口コミ・評判の情報サイト

キャリコネ
本音で探そう
自分らしい働き方
  • 口コミ
  • 求人
  • ニュース
  • 会員登録
  • ログイン
  •  無料登録  ログイン
    • 求人
    • 求人を探す
    • 転職ガイド
    • 転職ランキング
    • 求人
    • 転職ガイド
    • スキルアップ講座
    • 営業・マーケティング職向けスキルアップ講座
    • 顧客の「値引き要求」に押されないために 営業担当者の価格交渉術

    転職ガイド

    カテゴリーリスト
    キャリア情報館
    • すべて
    • キャリコネ徹底活用!
    • ブラック企業の見分け方
    • みんなの転職成功談
    • 人材紹介会社の活用法
    • 大企業 or ベンチャー?
    • 年収アップの転職
    スキルアップ講座
    • すべて
    • 営業・マーケティング職向けスキルアップ講座
    仕事図鑑
    • すべて
    • クリエイティブ系
    • サービス、販売系
    • その他(教師、公務員など)
    • 営業、事務、企画系
    • 専門職系(コンサル、金融、不動産)
    • 技術系(IT、ネットワーク)
    • 技術系(建築、土木)
    • 技術系(素材、食品、メディカル)
    • 技術系(電気、電子、機械)
    差がつく転職ノウハウ
    • すべて
    • 「IT」の転職ノウハウ
    • 「営業」の転職ノウハウ
    • 〇〇会社に転職するなら知っておきたい情報まとめ
    • ITエンジニアの転職ノウハウ
    • ネット業界の転職ノウハウ
    • 中高年の転職ノウハウ
    • 外資系の転職ノウハウ
    • 女性の転職ノウハウ
    • 第二新卒の転職ノウハウ
    転職の基本
    • すべて
    • はじめての転職
    • 転職ニュース
    • 転職のギモン99
    • 転職面接のよくある質問25

    顧客の「値引き要求」に押されないために 営業担当者の価格交渉術

    2025年2月6日 スキルアップ講座  -  営業・マーケティング職向けスキルアップ講座
    ツイート
      
      
    このエントリーをはてなブックマークに追加
      

    営業担当者の価格交渉術「顧客と価格の話になると、すぐに値引きを求められてしまう」「競合との価格競争に巻き込まれて、利益が出ない」――。そんなふうに価格交渉に悩む営業担当者は少なくありません。

    多くの場合、値引き要求への対応に迷い、結果として不必要な値引きを行ってしまいます。今回は、値引き要求の真意を理解し、利益を確保しながら受注を勝ち取る実践的な方法を解説します。

    「値引き要求」の真意

    顧客が値引きを求める背景には、主に3つの理由が隠れています。

    1.投資効果が不安

    製品・サービスの導入効果が見えにくい場合、価格に対して慎重になります。特に、効果の定量化が難しい商材や、効果が出るまでに時間がかかる場合は、投資判断の材料が不足していると感じ、値引きという形で投資リスクの軽減を図ろうとします。

    2.予算の制約がある

    予算枠や支払い時期の制約により、価値は理解していても契約が難しいケースです。特に、年度予算の制約や、予算の費目(設備投資か経費か)の問題により、支払い方法の工夫が必要になることがあります。

    3.競合との比較に迷っている

    競合製品との価格差が、値引き要求の根拠となるケースです。ただし、単純な価格比較ではなく、機能や付帯サービスも含めた総合的な比較の中で、価格差の説明が求められています。

    こんな「対応」では失敗する

    値引き要求への対応で、よく見られる失敗パターンを理解しましょう。

    1.値引き以外の選択肢を検討しない

    「値引きしかない」と思い込み、他の選択肢を検討せずに値引きを提案してしまうケースです。結果として、本来は必要なかった値引きを行い、利益を損なうことになります。また、一度値引きに応じると、次回以降も同様の対応を求められやすくなります。

    2.投資対効果の説明が不十分

    「予算がない」という言葉を聞いて諦めてしまい、投資対効果の説明が不十分なケースです。実は予算の使い方や捻出方法に余地があったにもかかわらず、その可能性を探れていません。

    3.自社の優位性のアピール不足

    「競合の方が安い」と指摘されて慌てて値引きを提案するケースです。自社製品・サービスの優位性や、総合的なコストメリットの説明ができておらず、単純な価格比較に終始してしまいます。

    改善に向けたステップ

    値引き要求への対応を成功させるには、「準備→提案→交渉→合意」の4つのステップを実施する必要があります。それぞれのステップで意識すべきポイントを見ていきましょう。

    1.提案価値の明確化

    まず重要なのは、価格に関する質問や要求に備えた準備です。具体的な投資効果を、数値やデータで示せるよう準備しましょう。

    例えば、導入後のコスト削減効果、生産性向上率、売上増加額などを、過去の導入事例を基に算出します。また、業界別や規模別の成功事例、投資回収期間なども整理しておくことで、説得力のある説明が可能になります。

    2.価格への関心を分散

    提案時には、価格以外の重要な判断要素を示し、総合的な価値判断を促すことが重要です。例えば、支払い条件の工夫として、分割払いやリースの活用、予算期のずらしなどを提案できます。

    また、段階的な導入計画や試験導入の提案も、初期投資の負担を軽減する有効な方法です。運用支援やカスタマイズ、教育研修といった付加価値を組み合わせることで、価格だけの判断に陥るのを防ぐことができます。

    3.建設的な対話

    実際の交渉では、まず値引き要求の背景にある真の課題を理解することが重要です。「予算が合わない」という要求の裏に、予算の費目や執行時期の制約が隠れていることもあります。

    競合との価格差を指摘された場合も、機能や付帯サービスも含めた総合的な比較の中で、自社の優位性を説明することが可能です。

    4.確実なクロージング

    最後に重要なのは、価格合意を確実にするためのアクションです。投資効果の最終確認、予算の確保状況、社内稟議の進め方など、お客様の状況に応じたサポートが必要です。

    見積条件や契約書における価格関連の条項は、特に慎重に確認します。さらに、導入後の効果測定や追加提案の計画を示すことで、長期的な関係構築の姿勢を示すことができます。

    価格交渉を制するために

    値引き要求への対応は、決して値引き合戦ではありません。今回解説した準備と対応の手順を基に、自社の商材に合った交渉術を確立してください。

    特に重要なのは、値引きという選択肢に頼る前に、お客様の真の課題を理解し、適切な解決策を提示することです。取引の規模や将来性も考慮しながら、Win-Winの関係を築ける価格設定を目指しましょう。価格交渉は、お客様との関係構築の重要な機会でもあるのです。

     

    転職で営業のキャリアアップに挑戦
    してみませんか?

    60万社以上の本音の口コミを公開中

    営業職で失敗しない転職をするために
    無料会員登録して口コミを確認
    ツイート
      
      
    このエントリーをはてなブックマークに追加
      

    あわせて読みたい

    • 30代の「未経験者」が営業職への転職で成功するポイント
      2025年2月28日
    • 40代からの営業職転職 押さえるべき「採用側の懸念」と5つの対応策
      2025年2月28日
    • 営業職が転職面接で使える5つの「逆質問」 実は大事なアピールの場に
      2025年2月21日
    • いまどきの営業職の転職面接は「デジタルツールの活用経験」で決まる
      2025年2月21日

    カテゴリーリスト

    キャリア情報館

    • すべて
    • キャリコネ徹底活用!
    • ブラック企業の見分け方
    • みんなの転職成功談
    • 人材紹介会社の活用法
    • 大企業 or ベンチャー?
    • 年収アップの転職

    スキルアップ講座

    • すべて
    • 営業・マーケティング職向けスキルアップ講座

    仕事図鑑

    • すべて
    • クリエイティブ系
    • サービス、販売系
    • その他(教師、公務員など)
    • 営業、事務、企画系
    • 専門職系(コンサル、金融、不動産)
    • 技術系(IT、ネットワーク)
    • 技術系(建築、土木)
    • 技術系(素材、食品、メディカル)
    • 技術系(電気、電子、機械)

    差がつく転職ノウハウ

    • すべて
    • 「IT」の転職ノウハウ
    • 「営業」の転職ノウハウ
    • 〇〇会社に転職するなら知っておきたい情報まとめ
    • ITエンジニアの転職ノウハウ
    • ネット業界の転職ノウハウ
    • 中高年の転職ノウハウ
    • 外資系の転職ノウハウ
    • 女性の転職ノウハウ
    • 第二新卒の転職ノウハウ

    転職の基本

    • すべて
    • はじめての転職
    • 転職ニュース
    • 転職のギモン99
    • 転職面接のよくある質問25
キャリコネは企業の年収・給与/口コミ・評判/転職・中途採用面接対策/求人の情報サイト

キャリコネは、利用者のアンケートから収集した企業の年収・給与、口コミ・評判、転職・中途採用面接対策を基にした情報サイトです。 キャリコネの年収・給与レポート、口コミ・評判レポート、転職・中途採用面接レポートは、有名企業に勤める社員を中心に投稿されたもので、月給だけでなく、残業代、手当、賞与などを具体的にカバーした年収情報と、働く環境やローカルルール、社員にしかわからない口コミや転職時の面接体験などから構成されています。
幹部候補求人を中心とした年収200万円アップの求人も提供しております。企業の評判や口コミ情報を見ながら、求人応募を行うことができます。
また、企業や仕事に関連した特集コンテンツも充実しており、企業の人事制度や公的データ算出による平均年収や様々な角度から働く人のキャリアをサポートする情報を提供しています。

年間決定実績1,000件以上の求人データベース Agent Navigation
  • キャリコネトップ
  • 求人
  • 企業ニュース
  • IDラウンジ
  • 受賞歴・メディア掲載歴
  • キャリコネとは
  • お問い合わせ
  • ヘルプ
  • 利用規約
  • プライバシーポリシー
  • Cookie等利用ポリシー
  • 情報セキュリティ
  • サイトマップ
キャリコネへのご意見・ご要望をお待ちしております。

※下記フォームには個人情報(個人名、住所、メールアドレスなど)のご入力はお控えください。
※個別に返信はできませんので、ご了承ください。返信の必要なお問い合わせはこちら

送信
株式会社グローバルウェイ
  • 企業情報
  • 採用情報
  • キャリコネ転職 自分を『ワンアップ』する
    転職サイト「キャリコネ転職」
  • キャリコネニュース 働きやすい職場を増やそう
    「キャリコネニュース」
  • リサコ 理解が深まる企業研究メディア
    「リサコ」
  • グローバルウェイ ハイクラスエージェント IT・外資系転職に特化した人材紹介「グローバルウェイ ハイクラスエージェント」
  • TimeTicket 個人の空き時間を売買する
    「TimeTicket」
  • 中途採用サクセス 中途採用に悩む人事担当者のための
    「中途採用サクセス」
  • NEXT DX LEADER DX最前線と繋がる動画プラットフォーム
    「NEXT DX LEADER」

Copyright (C) Globalway, Inc. All rights reserved.