社会福祉士 ~福祉に関するエキスパート~
仕事の役割 ~病気や障害、貧困から人々を守る~
社会福祉に精通している社会福祉士は、福祉分野のエキスパートといえる存在。病気になった人や高齢者、障害者、生活困窮者など、日常生活にさまざまな困難を抱えた人に対して相談に乗り、アドバイス・サポートをすることが仕事です。おもな相談内容は、高齢者介護や障害者支援、生活保護児童福祉などです。さまざまな問題を抱える相談者の悩みを聞き、その人に適した公的支援や地域のサービスを結び付け、解決法やその計画を提案していくのが重要な役割です。
福祉全般に関して幅広い知識が要求されるため、介護の基礎知識や高齢者に関する医学、生活支援に関する知識なども要求されますが、重要なのは相談者に対して直接サポートをするのではなく、「福祉制度に関する情報提供」をすること。そのため、介護士などとはあくまでも別個の仕事となります。おもな勤務先は、老人ホームや児童福祉施設、知的障害者施設、地方自治体の福祉事務所、病院、福祉サービスを行う民間企業になります。
おおよその年収
平均年収は約470万円。幅広い専門知識が要求されるため、福祉分野の中では比較的高めの年収です。ただし、大卒者の初任給であれば年収300万円前後ということも珍しくありません。
求められる能力 ~福祉に関する高度な知識・法律ノウハウ~
社会福祉士になるには、社会福祉士の国家試験に合格しなければいけません。介護や高齢者支援、貧困などに対する相談・アドバイスは、資格がなくてもおこなうことができますが、「社会福祉士」と名乗ることができるのは、国家試験に合格した人だけです。
実際の業務では、高齢者や障害者など、社会的に弱い立場の人たちをサポートするので、福祉や介護の知識だけではなく、医学や心理学なども勉強する必要があります。また、高齢者や障害者など社会的に弱い立場にいる人たちの相談役になるので、親身になって話を聞けるコミュニケーション能力が求められます。介護福祉士や精神保健福祉士、保健師など多くの人と協力してサポートをおこなうので、そういった意味でもコミュニケーション能力は必須でしょう。
また実際の業務では、受けた相談にもとづいて支援計画を立案し、実行し、その評価・見直しを繰り返していきます。一般的なビジネスに近いPDCAを回していくスタンスが求められるでしょう。そのほか、相談者のデリケートな話題に対して興味本位で話を聞かない、プライベートな話を他に漏らさないという倫理感が最も大切です。
向いている人柄 ~相手の心をオープンにして、話を聞くのが上手な人~
社会福祉士は、福祉に関するアドバイスとサポートが役割です。当然ながらその人の生活状況や病気・障害の程度、収入、困りごとなどについて話を聞き出すことが求められます。そのため、どんな相手とも真摯に向き合うことが重要。聞くだけではなく、相手の状況や心の奥にある心情を正確に探り出し、複雑な気持ちを理解することが要求されるでしょう。リラックスさせて、話をさせる雰囲気のある人に適性があります。どんな問題でも自分の力を最大限に出し、知識や技術の習得に励もうとする向上心のある人が向いているでしょう。
仕事のやりがい ~ニーズの高まりとともに、社会的地位も確立~
社会福祉士の仕事は、高齢者や障害者など、社会的弱者にかかわることが多く、困っている時に手を差し伸べる存在として感謝される仕事です。「ありがとう」という相談者の言葉こそが、仕事のやりがいです。また、これから急増する高齢者のケアや、社会全体で障害者の生活を支援する社会福祉の仕事は、どんどん需要も増えており、ますます重要になっていきます。社会のニーズも高まり、ステップアップしたいという向上心にもつながりそうです。
仕事の辛いところ ~辛いことにも向き合う覚悟が必要~
社会福祉士は、自分では解決できない、困っている人々の相談を受ける仕事です。相談者も精神的に参って人が多く、不安定な精神状態で相談に来る人もいます。ときに、そういった相談者の怒りの矛先になり、話の本質を見失ってしまうこともあります。また、ときには現在の法律・条例ではどうしようもない悩み・困りごとに直面することもあるでしょう。そうした中でも自分自身の役割を見極め、できる限りのサポートをしていかなければならない職業です。(ライター:二之形幸子)