• ページトップへ
  • キャリコネホームへ
  • Facebook でシェア
  • X でシェア

営業担当者が陥る「商談長期化」3つの罠 契約までの期間を短縮する方法 | 転職ガイド

| キャリコネ 口コミ・評判の情報サイト

キャリコネ
本音で探そう
自分らしい働き方
  • 口コミ
  • 求人
  • ニュース
  • 会員登録
  • ログイン
  •  無料登録  ログイン
    • 求人
    • 求人を探す
    • 転職ガイド
    • 転職ランキング
    • 求人
    • 転職ガイド
    • スキルアップ講座
    • 営業・マーケティング職向けスキルアップ講座
    • 営業担当者が陥る「商談長期化」3つの罠 契約までの期間を短縮する方法

    転職ガイド

    カテゴリーリスト
    キャリア情報館
    • すべて
    • キャリコネ徹底活用!
    • ブラック企業の見分け方
    • みんなの転職成功談
    • 人材紹介会社の活用法
    • 大企業 or ベンチャー?
    • 年収アップの転職
    スキルアップ講座
    • すべて
    • 営業・マーケティング職向けスキルアップ講座
    仕事図鑑
    • すべて
    • クリエイティブ系
    • サービス、販売系
    • その他(教師、公務員など)
    • 営業、事務、企画系
    • 専門職系(コンサル、金融、不動産)
    • 技術系(IT、ネットワーク)
    • 技術系(建築、土木)
    • 技術系(素材、食品、メディカル)
    • 技術系(電気、電子、機械)
    差がつく転職ノウハウ
    • すべて
    • 「IT」の転職ノウハウ
    • 「営業」の転職ノウハウ
    • 〇〇会社に転職するなら知っておきたい情報まとめ
    • ITエンジニアの転職ノウハウ
    • ネット業界の転職ノウハウ
    • 中高年の転職ノウハウ
    • 外資系の転職ノウハウ
    • 女性の転職ノウハウ
    • 第二新卒の転職ノウハウ
    転職の基本
    • すべて
    • はじめての転職
    • 転職ニュース
    • 転職のギモン99
    • 転職面接のよくある質問25

    営業担当者が陥る「商談長期化」3つの罠 契約までの期間を短縮する方法

    2025年2月4日 スキルアップ講座  -  営業・マーケティング職向けスキルアップ講座
    ツイート
      
      
    このエントリーをはてなブックマークに追加
      

    契約までの期間を短縮「お客さんから『検討します』と言われて話が終わってしまう」「商談を進めているはずなのに、なかなかゴールが見えない」――。そんな商談期間の長期化に悩んでいないでしょうか?

    多くの営業担当者が、一生懸命商談しているのに、なかなか契約に至らず成果が上がらないという課題を抱えています。今回は、契約までの期間を短縮する実践的な方法を解説します。具体的なアクションプランを立てることで、商談のスピードは必ず上がります。

    商談長期化の背景

    商談が長期化する背景には、3つの要因が隠れています。

    1.意思決定プロセスが複雑

    多くの企業では、商談が複数の意思決定者を経由する必要があります。稟議や予算承認など、クリアすべきハードルも多岐にわたります。この意思決定プロセスを理解せずに商談を進めると、後から予想外の承認プロセスが発生し、大幅な遅延を招くことになります。

    2.投資対効果が不明確

    導入効果が曖昧なまま商談を進めると、検討が長引きやすくなります。特に、定量的な効果が示せない場合、予算の確保や社内の承認を得るのが難しくなります。また、効果の測定方法や目標値が不明確だと、判断の基準が定まらず、決定が先送りされがちです。

    3.顧客の社内優先度が低い

    たとえ提案内容に価値があっても、お客様の組織にとって優先度が低ければ、検討は後回しにされます。現状の課題や経営目標との結びつきが弱いと、「検討はするが、急ぎではない」という状態に陥りやすくなります。

    こんな「商談」では失敗する

    商談長期化を招く典型的な失敗パターンを理解し、改善の方向性を考えます。

    1.決裁者に会えていない

    「決裁者に会えていない」のに、商談が進んでいると思い込むケースです。実務担当者との関係は良好でも、最終的な判断を下す決裁者との接点がないため、重要な判断基準や懸念点が把握できていません。結果として、的外れな提案や説明を繰り返すことになります。

    2.状況判断があいまい

    「検討します」という返答を前向きな反応と解釈し、次の行動が遅れるケースです。この「検討します」の真意を正確に理解せず、漫然と返事を待ってしまいます。商談の実態は「保留」や「先送り」なのに、進展していると誤認してしまうのです。

    3.フォロー対応が十分

    「資料は送りました」で終わり、その後のフォローが不十分なケースです。資料送付後、お客様の反応や検討状況を適切なタイミングで確認できていません。また、追加で必要な情報や説明が把握できず、商談の停滞を招いています。

    改善に向けたステップ

    商談を確実に前に進めるには、「分析→アプローチ→フォロー→クロージング」の4つのステップを実施する必要があります。それぞれのステップで意識すべきポイントを見ていきましょう。

    1.意思決定プロセスの把握

    最初に重要なのは、「お客様の組織における意思決定の仕組み」を理解することです。組織図から部署の構成や役職者の権限を把握し、商談に影響力を持つキーパーソンを特定します。

    また、稟議のルートや必要書類、審査の基準、標準的な所要期間なども事前に確認しておく必要があります。

    さらに、予算の状況についても、予算枠の有無、執行時期、申請プロセス、他案件との優先順位などを把握しておくことで、より効果的なアプローチが可能になります。

    2.投資効果の明確化

    次に重要なのは、「提案内容の価値」を具体的な数値や事例で示すことです。コスト削減額、売上増加額、生産性向上率など、できるだけ定量的な効果を示せるよう準備します。

    また、業界別の成功事例や規模別の効果実績、標準的な導入期間なども整理しておくことで、お客様の状況に応じた説得力のある説明が可能になります。

    あわせて、想定される課題への対応策や運用負荷の軽減策、移行計画なども事前に検討しておくことで、商談のスピードアップにつながります。

    3.具体的な行動計画の実行

    商談を前に進めるためには、具体的なアクションを計画的に実行することが重要です。キーパーソンごとに面談の目的を設定し、必要な説明内容や準備資料を整理します。

    また、段階的な承認事項や判断基準、期限なども明確にし、計画的な合意形成を図ります。必要に応じて、技術担当者のサポートや上位者の関与なども要請し、組織的な支援体制を整えることも重要です。

    4.継続的な状況確認と対応

    最後に重要なのは、商談の進捗を確実に管理し、必要な対応を迅速に行うことです。検討状況や追加要望、懸念事項などを常に把握し、次のアクションを明確にします。必要に応じて補足説明資料や比較表、見積書、契約書などを準備し、お客様の検討をサポートします。

    また、期限の確認や予算の確保、社内調整、決裁のフォローなど、お客様の状況に応じた支援を行うことで、商談のスムーズな進行が可能になります。

    商談を前に進めるために

    商談の長期化は、適切なアクションを打てていないことが最大の原因です。今回解説した分析の視点と具体的な行動計画を基に、自身の商談を見直してください。

    特に重要なのは、意思決定者の特定、投資効果の明確化、そして期限を意識した行動です。これらのポイントを押さえた行動計画を立て、確実に実行することで、商談期間は必ず短縮できます。まずは目の前の商談から、具体的なアクションプランを作成してみましょう。

     

    転職で営業のキャリアアップに挑戦
    してみませんか?

    60万社以上の本音の口コミを公開中

    営業職で失敗しない転職をするために
    無料会員登録して口コミを確認
    ツイート
      
      
    このエントリーをはてなブックマークに追加
      

    あわせて読みたい

    • 30代の「未経験者」が営業職への転職で成功するポイント
      2025年2月28日
    • 40代からの営業職転職 押さえるべき「採用側の懸念」と5つの対応策
      2025年2月28日
    • 営業職が転職面接で使える5つの「逆質問」 実は大事なアピールの場に
      2025年2月21日
    • いまどきの営業職の転職面接は「デジタルツールの活用経験」で決まる
      2025年2月21日

    カテゴリーリスト

    キャリア情報館

    • すべて
    • キャリコネ徹底活用!
    • ブラック企業の見分け方
    • みんなの転職成功談
    • 人材紹介会社の活用法
    • 大企業 or ベンチャー?
    • 年収アップの転職

    スキルアップ講座

    • すべて
    • 営業・マーケティング職向けスキルアップ講座

    仕事図鑑

    • すべて
    • クリエイティブ系
    • サービス、販売系
    • その他(教師、公務員など)
    • 営業、事務、企画系
    • 専門職系(コンサル、金融、不動産)
    • 技術系(IT、ネットワーク)
    • 技術系(建築、土木)
    • 技術系(素材、食品、メディカル)
    • 技術系(電気、電子、機械)

    差がつく転職ノウハウ

    • すべて
    • 「IT」の転職ノウハウ
    • 「営業」の転職ノウハウ
    • 〇〇会社に転職するなら知っておきたい情報まとめ
    • ITエンジニアの転職ノウハウ
    • ネット業界の転職ノウハウ
    • 中高年の転職ノウハウ
    • 外資系の転職ノウハウ
    • 女性の転職ノウハウ
    • 第二新卒の転職ノウハウ

    転職の基本

    • すべて
    • はじめての転職
    • 転職ニュース
    • 転職のギモン99
    • 転職面接のよくある質問25
キャリコネは企業の年収・給与/口コミ・評判/転職・中途採用面接対策/求人の情報サイト

キャリコネは、利用者のアンケートから収集した企業の年収・給与、口コミ・評判、転職・中途採用面接対策を基にした情報サイトです。 キャリコネの年収・給与レポート、口コミ・評判レポート、転職・中途採用面接レポートは、有名企業に勤める社員を中心に投稿されたもので、月給だけでなく、残業代、手当、賞与などを具体的にカバーした年収情報と、働く環境やローカルルール、社員にしかわからない口コミや転職時の面接体験などから構成されています。
幹部候補求人を中心とした年収200万円アップの求人も提供しております。企業の評判や口コミ情報を見ながら、求人応募を行うことができます。
また、企業や仕事に関連した特集コンテンツも充実しており、企業の人事制度や公的データ算出による平均年収や様々な角度から働く人のキャリアをサポートする情報を提供しています。

年間決定実績1,000件以上の求人データベース Agent Navigation
  • キャリコネトップ
  • 求人
  • 企業ニュース
  • IDラウンジ
  • 受賞歴・メディア掲載歴
  • キャリコネとは
  • お問い合わせ
  • ヘルプ
  • 利用規約
  • プライバシーポリシー
  • Cookie等利用ポリシー
  • 情報セキュリティ
  • サイトマップ
キャリコネへのご意見・ご要望をお待ちしております。

※下記フォームには個人情報(個人名、住所、メールアドレスなど)のご入力はお控えください。
※個別に返信はできませんので、ご了承ください。返信の必要なお問い合わせはこちら

送信
株式会社グローバルウェイ
  • 企業情報
  • 採用情報
  • キャリコネ転職 自分を『ワンアップ』する
    転職サイト「キャリコネ転職」
  • キャリコネニュース 働きやすい職場を増やそう
    「キャリコネニュース」
  • リサコ 理解が深まる企業研究メディア
    「リサコ」
  • グローバルウェイ ハイクラスエージェント IT・外資系転職に特化した人材紹介「グローバルウェイ ハイクラスエージェント」
  • TimeTicket 個人の空き時間を売買する
    「TimeTicket」
  • 中途採用サクセス 中途採用に悩む人事担当者のための
    「中途採用サクセス」
  • NEXT DX LEADER DX最前線と繋がる動画プラットフォーム
    「NEXT DX LEADER」

Copyright (C) Globalway, Inc. All rights reserved.