具体的な業務内容
【横浜/東戸塚】研究開発(健康食品等)◆残業月10h/福利厚生充実/年休125日
【特にレトルト、ゼリー、飲料、菓子、パンなどの開発経験をお持ちの方へ/残業月10H程度/無添加化粧品市場シェアトップクラス】
■業務内容:
当社の機能性食品研究所 食品開発グループにて以下業務を担当いただきます。
・発芽玄米、ケール、レトルト食品、スティックゼリー、機能性飲料、機能性菓子など多岐にわたる食品の研究開発
・新製品、リニューアル製品の試作、評価、改良、スケールアップ、工場への生産移管
またご経験やスキルに応じて他にも以下順次お任せする予定です。
・技術動向調査、競合分析、消費者ニーズの把握
・食品工学に基づいた製品設計と品質管理
・関連部門(生産、事業、製造委託先)との連携
・研究戦略に基づく研究テーマの推進
・特許作成
・学会発表、論文作成
■求める人物像:
・食品開発の経験が豊富な方(複数の食品カテゴリーでの実績がある方を歓迎)
・食品工学の知識を有し、実務に活かせる方
・工場設備に関する知識と工場生産移管の経験がある方
・チームワークを重視し、コミュニケーション能力が高い方
・創造力があり、新しいアイデアを積極的に提案できる方
・変化に柔軟に対応できる方
・消費者ニーズを敏感に捉え、製品開発に反映できる方
■期待しているスキル:(いずれか)
・企画力:新製品のアイデアを具現化する能力
・分析力:技術動向調査や競合分析を行い、データに基づいた判断をする能力
・問題解決力:製品開発における課題を迅速に解決する能力
・コミュニケーション能力:チーム内外で円滑に情報共有し、連携を図る能力
・技術力:食品工学の知識を基にした高い技術力
・生産移管能力:ラボでのレシピ開発から工場での大量生産までの移管をスムーズに行う能力
■当社について:
<正直品質。>化粧品や健康食品、発芽米、青汁など、現在のの幅広い商品は、世の中の不安や不快・不満などの「不」を解消したいという想いに根ざし開発されています。化粧品では肌のチカラになる「無添加」にこだわり、肌ストレスとなる成分を徹底的に排除して肌に必要な成分を厳選しています。健康食品では成分の機能性を高める一方で安全であるべきという基本をしっかり守り、原料選定から情報提供まで安心品質としてお約束しています。
変更の範囲:会社の定める業務
チーム/組織構成
その他プロジェクト事例
利用するツール・ソフト等