具体的な業務内容
【東京駅/本社】自社サービスソフト開発◇在宅リモート・フレックス可/新規事業創出に携われる/DX推進
【プライム市場上場/世界有数の技術力あり/世界トップクラスのシェアを誇る電気メーカー/在宅勤務・フレックスあり】
■業務内容:
SD統括部 市場開拓部 情報技術戦略課では、新規事業となるITサービスの開発、事業探索を進めている組織です。
まずは既存システムの開発に関わっていただきながら、将来的にはビジネス化を推進するような事業探索業務(スタートアップとの連携、市場調査、学術調査)にも関わっていただく予定です。
■業務詳細:
・社内向け解析ソフト開発:
社内関係者からの要望整理、コーディンク、テスト、デバック、関連ドキュメント作成など
・顧客向けソフト開発:
顧客ヒアリング、要件整理、仕様検討、ドキュメント作成など
将来的には展示会参加、論文調査、特許調査などの技術調査をお任せ予定。
■働く環境:
課長1名、基幹社員1名、事幹4名、主務2名 ※中途入社5名
勤務時間は9:00〜17:45で、コアタイムは13:00〜14:00です。
残業は10H〜30Hとなり、人によって異なります。
テレワークは週3〜4日可能で、2週間に一度外出(宿泊を伴う場合もあり)があります。
■開発するサービスについて:
ユーザー:自治体などの官公庁
機能:ドライブレコーダー動画から道路標識を見つけ、位置情報を測るシステム
開発環境:C#(.NET,Form/WPF)、VBA、Java
※動画像処理、画像認識AI、AWSサーバー構築なども並行して実施
■配属後のキャリアイメージ:
DXの推進において重要な役割を果たす存在となり、AIの開発やデータプラットフォームの構築に取り組むことで、部門内の他の課との連携を深め、全社的なデジタルトランスフォーメーションを牽引するリーダーとして成長していることを目指します。
■魅力・やりがい:
部門の戦略的な方向性を決定する立場に立ち、新規事業の創出においてスタートアップ的かつ中心的な役割を担うとともに、業界全体に影響を与えるような革新的なプロジェクトを推進することを目指します。さらに、部門が単独で事業を育てるためのコア技術を持つことにも挑戦し、持続可能なビジネスモデルの構築に貢献したいと考えています。
変更の範囲:会社の定める業務
チーム/組織構成
その他プロジェクト事例
開発環境