具体的な業務内容
平塚/生産管理(製造納期管理・資産管理/週1〜2在宅可/フレックス制度あり/英語力を活かす
〜安定供給実現のための生産計画管理/棚卸資産管理/RPAツール活用/生産性改善/テレワーク週1〜2回/月1回の出張/再生可能エネルギーインフラ整備に貢献/キャリアパス充実〜
■業務内容
・安定供給実現のための組入業務、棚卸資産管理業務
・内製品の長期〜日々の生産計画管理/棚卸資産管理プロセス改善業務など
※RPAツールを活用した生産性改善/間接業務効率化/業務運用整備への取組みも並行して進めております。
■働き方
時間外労働 平均30時間/月(繁忙期:2月、8月)
テレワークの頻度:1〜2回/週
出張:1か月に1回程度。首都圏、関西都市部
■配属先
エネルギーインフラ統括部門 電力事業部門 機器製造部 生産管理課
課長1名、リーダー2名、担当10名、アシスタント2名
■配属組織(電力事業部門)のビジネスについて
古河電気工業の電力事業部は、超高圧から低圧までの電力ケーブルや関連機器を提供し、再生可能エネルギーや海底送電などのインフラ整備に貢献しています。銅・アルミの導体技術と高性能ポリマーを融合した製品開発に強みを持ち、軽量・高施工性のケーブルなどで現場の課題解決を支援。持続可能な社会の実現に向けて、技術革新を続けています。
■当課のミッション
ミッション:製造納期管理による品質と信頼の向上
組入れ業務では、他部門との連携が重要です。チームで協働しながら目標を達成する充実感や製造をコントロールしていく役割にやりがいを感じられます。また、DX構築に携わることで、生産プロセスの効率化や最適化を実現できること、デジタルスキルやプロジェクト管理能力を磨くことができ、キャリアの幅が広がります。
■将来的なキャリアパス(5〜10年)
生産管理やDX構築に関する専門知識を深め、エキスパートとして成長します。課内グループリーダーを経験し、マネジメント業務を習得します。
変更の範囲:会社の定める業務
チーム/組織構成
その他製品・プロジェクト事例