具体的な業務内容
平塚/実車両を使った評価検証(車載周辺監視レーダ)/英語力を活かす/週1〜2在宅可
〜自動運転やADAS用レーダ開発/社会貢献度高い製品開発/実車両評価業務/英語力要/フレックス有/週1〜2回のテレワーク対応/未公開車両の評価も経験可能/幅広い知識習得とマネジメントスキル向上が目指せるポジション〜
■担当製品について
自動運転やADAS(先進運転支援システム)の一翼を担う車載用周辺監視レーダの開発を行っており、レーダを車両システムと組み合わせた際の機能検証や実際の走行状態での検知性能評価・検証を通じて、製品の品質を担保しています。※古河ASへの在籍出向求人です。
■業務内容:
第三技術本部 RA部 VLDGrでは、車載用周辺監視レーダの機能、性能検証業務の取りまとめを担当していただきます。具体的には、テストコースや一般道での走行シーンにおけるレーダの基本性能評価や、設計情報や電波伝搬特性からの真因の議論・分析を行います。広い知識を習得し、マネジメント業務にも携わっていただけるポジションです。
<具体的には>
・JARIなどのテストコースでのレーダ基本性能の評価
・国内外一般道での走行シーンへの対応力(ロバスト性)の評価
・車載レーダの苦手な走行シーンの共有と分析
・レーダ開発チーム内での協議
・ハードウェア、ソフトウェア、システム設計、アルゴリズム設計の知識習得
・チーム内での調整やサブGr管理
■はたらく環境
課長1名、GL3名、担当14名、アシスタント他0名で構成されています。
年齢構成は20代以下2名、30代5名、40代2名、50代7名、60歳以上2名。
時間外労働は月20〜30時間程度です。週1〜2回のテレワークも可能です。また、開発時期によっては福島県や栃木県などの評価サイトへの出張が発生することがあります。繁忙期には1〜2週間/月の出張が見込まれます。
■古河ASについて
当社は古河電工最大の関係会社であり、ワイヤーハーネスを始めとする自動車部品の製造開発を行っています。自動運転やADASの分野での技術力を活かし、社会貢献度の高い製品開発に携わることができる点が魅力です。また、未公開の開発中車両に乗る機会があるなど、他社では味わえない経験ができる環境です。求職者は直接的な社会貢献を実感でき、多面的な分析やモノづくりの喜びを味わうことができます。
変更の範囲:会社の定める業務
チーム/組織構成
その他製品・プロジェクト事例
利用するツール・ソフト等