具体的な業務内容
【栃木】事業企画(資源循環スキームの企画とバリューチェーン構築)◇環境負荷ゼロを目指すHonda
Hondaではモビリティを作る中で「環境への配慮」を常に意識してきました。2050年にはサステナブルマテリアル適用100%を実現する計画が進んでおり、材料や製品をリサイクルして再度使用できるよう、バリューチェーン全体が循環していく仕組みを構築するための具体的なプランを企画し、実行していただきます。
【募集の背景】
Hondaは、この地球上で人々が持続的に生活していくため、「環境負荷ゼロ」の循環型社会の実現をめざし、「カーボンニュートラル」「クリーンエネルギー」「リソースサーキュレーション 」、 この3つを1つのコンセプトにまとめた「Triple Action to ZERO」を中心にして、課題に取り組みます。この取り組みによって、可能な限り地球資源の消費を抑制し、環境への負荷のない社会を目指す中で、重要循環部品/材料ごとに回収から調達につなげ、地域(スタートは日米中)ごとの循環バリューチェーンを、アライアンスメーカーとの戦略を合わせ込んだうえで、最速・最大価値で具現化する仲間を募集しています。
【仕事内容】
クルマ1台分の材料リサイクル実現を目的に下記業務を担当
●協業先探査とアライアンス交渉
●概念実証業務(PoC)の企画・推進
●社内関連部門(二輪・四輪・パワープロダクツ事業領域)との合意形成
●Honda現法との連携による資源循環の実態調査と機会創出
●各国リサイクル事業者の事業課題抽出と協業ポイントの明確化
●商品開発部隊とのリサイクル材適用計画の策定と整合
【事例紹介】
・北米でのリチウムイオンバッテリー用リサイクル資源の安定調達についてのサプライチェーン構築
・POSCO社とカーボンニュートラルの実現に向けた包括的パートナーシップに伴うリソースサーキュレーションの推進
【魅力・やりがい】
●循環社会実現の観点でHondaの陸・海・空関連製品全般に関わることができます
●世界各国の市場に赴き、グローバルに活躍することができます
●当分野の第一人者となる可能性を秘めており、市場価値の高いスキルを獲得することができます
◆Hondaの社風・働き方
役員から現場社員まで、あらゆる人材が自由な発想で、夢や理想を徹底的に追求する風土が根付いており、学歴や年齢に関係なく誰もがフラットに活躍できる職場環境です
変更の範囲:会社の定める業務
チーム/組織構成