具体的な業務内容
【朝霞】パワープロダクツ製品の故障(不具合)診断機の企画・開発◇Hondaパワープロダクツに携わる
世界中の人々の生活を支えるパワープロダクツの開発領域にて、 あらゆるお客様ニーズに呼応したサービスの提供と新技術を活用した新サービスの展開をご担当いただきます。
■具体的には:
パワープロダクツ製品向けの故障診断機の企画・開発を担当します。
・機種に対応したソフトウェアの開発(取引先への手配、検証・リリース)
・市場要望に合わせたソフトの改善、追加機能の開発
・次世代診断機ソフトウェア・ハードウェアの企画、要件定義、開発、各国現地法人との導入調整
■開発対象:
インターフェースケーブル&ソフトウェア
■やりがい・魅力:
・世界中の人々の生活を支えるHondaパワープロダクツに携わることができます
・Hondaパワープロダクツは世界中で利用されており、多くの国と地域で使用される故障診断機の開発は責任が重いミッションです
・故障診断機の企画・開発から市場品質まで、ライフサイクル全体に携わることができます
・Hondaの中でもユニークな領域であり専門性を身に着けることができます
・診断機はサイバーセキュリティ法規対応で診断要件が変わるためインターフェースを再検討するタイミングであり20年近く形が変わっていないDr.H(ホンダ自社製診断機)の改変に携わることができます。
■募集の背景:
10年後も20年後もその先も、世界中でより多くの人々に「移動の喜び」を提供するため、日々進化を続けているHonda。
近年、EV、AIやIoTなど電装・電動技術が進化し続ける世の中においても、パワープロダクツ製品を使う”喜び”を提供し続けるために製品の持つ魅力や価値を常に見つめなおす必要があります。
世界中の人々の生活を支える汎用機メーカーとして”安全””環境””喜び”につながる技術を突き詰めると共に、”お客様に感動を与える”体験を提供し続けるため、内燃機関を含めこれからの新しい可能性を探求し続ける仲間の募集です。
■キャリアパス:
本ポジションの経験を活かし、商品企画や製造品質部門、さらには海外駐在の可能性もございます。将来的には経験を活かした海外駐在や、技術者として開発部門のマネージメントなど多様なキャリアがございます。
変更の範囲:専門性や適性、会社ニーズなどを踏まえ、会社が定める業務への配置転換を命じる場合がある
チーム/組織構成
その他製品・プロジェクト事例
利用するツール・ソフト等