具体的な業務内容
【埼玉/和光市】ソフトウェアアップデートを行うためのクラウドサーバの企画・開発
■職務概要:
SDV(Software Defined Vehicle)は、ソフトウェアを継続的にアップデートし、販売後も車両の機能・価値を向上させていくことで、クルマを「移動手段」から「新たな体験を提供するプラットフォーム」へと進化させます。そのソフトウェアアップデートの基盤をつくり、多様に変化するニーズに応える/先取りするために、最新のソフトウェアを迅速かつ確実に配信することを通じ、世界中のお客様がHondaの商品とサービスを通じ喜びを体験していただくことを目指し、私たちと一緒に「創る喜び」を分かち合いませんか?
■職務詳細:
・次世代車両アーキテクチャー向けソフトウエアアップデートサーバー設計
・車両へのソフトウェア配信を実行するサーバーの要件定義・開発
・ユーザー、機器認証仕様のセキュリティ要件定義・開発
【使用ツール】
・SQL実行ツール(SQL Developer)
・チケット管理ツール(JIRA)
・BIツール(Qlick sense)
・文書管理ツール(Confluence, Sharepoint等)
・コミュニケーションツール(Teams, Slack等)
・構成管理ツール(Git、 Bitbucket、Subversion 等)
■業界について:
自動車業界はCASE(コネクテッド・自動運転・シェアリング・電動化)に代表される新たな技術・サービスの時代に突入し、Hondaとしても新たなモビリティサービスの価値創出に向けた取り組みを加速しています。
Hondaでは2030年ビジョンとして「すべての人に、『生活の可能性が拡がる喜び』を提供する」こと、そして「世界中の一人ひとりの『移動』と『暮らし』の進化をリードする」を掲げ、21世紀の活動指針として「喜びの創造」「喜びの拡大」「喜びを次世代へ」の 3つの視点を定めています。
変更の範囲:会社の定める業務
チーム/組織構成
その他プロジェクト事例
開発環境