具体的な業務内容
【名古屋】次世代パワートレイン制御システム開発及び開発環境
■職務詳細:
バッテリー電動車(BEV)/ハイブリッド車(HEV・PHEV)/燃料電池自動車(FCV)を含む次世代車両、エンジン車両のパワートレイン開発に向けた
・車1台分としてのシステムコンセプト設計・アーキテクチャ策定及びその具現化と検証
・制御アルゴリズム/制御機能の設計および検証
・上記ECUのハード/ソフトウェア要求仕様の作成・設計・検証・テスト
・パワートレインシステム/関連コンポーネントのシミュレーション・評価
・コネクティッド活用した新たなパワートレイン制御の開発
・OBD/車両診断機通信技術開発(ISO 14229、SAE J1979など)
※業務上、海外現地法人・取引先等とのやり取りが発生します。
※将来的には、海外駐在の可能性もございます。
※専門性や適性、会社ニーズなどを踏まえ、会社が定める業務への配置転換を命じる場合があります。
【対象システム/コンポーネント例】
・パワートレイン制御システム/充給電マネジメントシステム 等
・モータ/インバータ/バッテリー/エンジン/トランスミッション 等
【コネクティッド活用例】
・目的地に到着するまでのルートの標高をカーナビ情報により事前に把握し、目的地までの標高に合わせた低燃費走行を実現するパワートレイン制御技術を研究開発
・充電スタンドやスマホなど各種デバイスとパワートレインとの連携により、電動車の活用用途の拡大と生活利便性の向上を実現する技術の研究開発
【開発ツール】
C言語、HILSシステム(dSPACE, DENSO TEN,A&D)、GT-Power、
MATLAB、SIMULINK、その他Honda専用ツール 等
■魅力・やりがい:
最先端のシミュレーション技術の構築や制御技術開発に関し、世界中の新しい技術に触れることができます。また、世界各国に上市する自動車の開発携わる事ができグローバルに活躍できます。アプリ開発や評価環境構築のプロジェクトリーダーとしてのご活躍、自動運転/ADAS、エネルギーサービスなど社内で関連する部門へ異動してご活躍頂くケースもあります。また、業務上、海外現地法人・取引先等とのやり取りが発生し、将来的には海外駐在の可能性もあります。
変更の範囲:会社の定める業務
チーム/組織構成
その他製品・プロジェクト事例
利用するツール・ソフト等