具体的な業務内容
【栃木/芳賀郡】四輪向け駆動システム(AWD)の車両適合・研究開発
■職務詳細:
新型車向け電動四輪駆動システム(電動AWD)の車両適合業務をお任せいたします。
【具体的には】
BEV及びハイブリット用の電動AWDシステム開発における
・車1台分としてのシステムコンセプト設計及びその具現化と実車検証
・求められる環境性能、商品性能仕様の策定・適合業務
・駆動システム・関連コンポーネントのベンチおよび実車テスト・評価
・シュミレーション、バーチャル技術、生成AI等を活用した開発効率向上に向けた研究
※電動四輪駆動技術(電動AWD)については【こちら】
※AWDの役割とは・・・駆動力を4つのタイヤに配分し、安定性や走破性を向上させること。直進性能だけでなく、旋回性能にも大きく影響を与えます。そのため、サスペンションやステアリング、ブレーキといった関連部署と連携しながら、駆動力配分を適切にコントロールし、意のままの運転フィーリングを実現することが求められます。
※業務上、海外現地法人・取引先等とのやり取りが発生します。
※専門性や適性、会社ニーズなどを踏まえ、会社が定める業務への配置転換を命じる場合があります。
【開発ツール】
プロジェクト管理:Teams, Sharepoint
データ設定、計測:INCA
シミュレーション:Carsim
■魅力・やりがい:
自分が開発した車両が日本及びグローバルに展開され、成果を目にすることができ大きな達成感を味わう事ができます。AWDユニットそのものの開発は別部署で行っていますが、要求性能を基に理論と実車挙動からその使い方を決め、クルマ1台分としての性能を決める大きな役割があり、駆動系開発の中ではお客様に一番近いポジションと言えます。街中で携わった車両に出会った時や、お客様から高い評価を受けた際には、つくる喜びを実感できます。また、業務で与えられる個人の権限が大きく、多くのことを自分の裁量で決めて仕事を進めることができます。幅広い開発業務の経験を重ねることで、将来的には車両挙動の判断能力に加え、自動車工学や電動ユニットの知識を併せ持ち、開発リーダーやAWDシステムの要求設計ができるエキスパート人材としてご活躍いただく環境があります。
変更の範囲:会社の定める業務
チーム/組織構成
その他製品・プロジェクト事例
利用するツール・ソフト等