具体的な業務内容
【栃木/芳賀】補修部品における技術検証及び部品開発(四輪)◇補修部品開発の専門性を高められる
【職務内容】
調達困難部品に対しての代替可否、統合可否に対する技術的検討・検証および補修専用部品の新規開発をお任せします。
【具体的には】
・旧NSX等などの長期供給部品に対する在庫適正化および部品開発
・試作品の製作、性能試験、製造プロセスの最適化
・サプライヤとの製造フロー調整・コスト適正化
・調達困難未然防止、在庫適正化
※専門性や適性、会社ニーズなどを踏まえ、会社が定める業務への配置転換を命じる場合があります。
【対象部品】
・エンジン部品(ピストン、シリンダーヘッドなど)
・トランスミッション部品(ギア、シャフトなど)
・電装部品(基盤、スイッチ、配線など)
・サスペンション、内装外装部品、ブレーキ部品など
※対象は四輪乗用車(特に旧型NSX)
※一部部品は純正流用、再設計などもあり。
【誰とやるか】
・四輪開発本部と連携し、性能・仕様・製造方法について共同で検討
・取引先サプライヤと協力し、生産技術や製造プロセスの検証・調整を実施
【業務の魅力】
・自動車業界の変革期を迎える一方で、お客様がHonda製品を長くご愛用していただけるよう補修部品を通して製品の存続を維持することで、お客様の生活を基盤から支えることができます。
・Honda車のオーナーや各事業所からの困りごと解消に繋がったことに対する達成感をダイレクトに感じることができます。
・四輪開発本部との連携でHondaのものづくりに対する知見を拡げられます。
・補修専用パーツという新しい開発フィールドで、仕様決定・調達スキームまで自ら設計をすることができます。
・全世界からの問い合わせに対応するため、グローバルにご活躍いただけます。
【期待する役割】
実務経験を積みながら、補修部品開発の専門性を高めていただいた後は、サービスパーツ開発課内での中核メンバーとして、より広範な業務やプロジェクトへの関与が期待されます。
【キャリアパス】
将来的には、グループ内の取りまとめ役や技術的なリーダー的立場として、チームを支える存在へとステップアップしていくことも可能です。
新規事業フェーズだからこそ、個々の提案や取り組みが形になりやすく、成長実感を得やすい環境です。
変更の範囲:会社の定める業務
チーム/組織構成
その他製品・プロジェクト事例
利用するツール・ソフト等