具体的な業務内容
【東京】海外営業オープンポジション(四輪領域)◇業界不問/第二新卒歓迎/海外駐在を目指す/教育体制◎
〜グローバルに活躍したい方へ!/20〜30代活躍!/充実のキャリアパス/福利厚生◎/住宅手当あり〜
■採用背景:
事業拡大における増員募集
■業務内容
各地から届く様々な要望を束ね、国内外、様々な部署と実務折衝を行って頂きます。
<業務例>
・グローバル戦略企画・実装推進
・短期・中長期事業計画の取り纏めと本部本社としての推進管理
・完成車及び部品の輸出管理、生産/物流部門との調整
・現地法人のサポート(事業戦略企画、ならびに事業管理)
など
■キャリアステップ:
海外営業のプロとしてのご活躍を期待し、長期的にステップアップ頂くことが可能です。
<具体的例>
◎1〜2年目:地域営業課 北米 生産販売台数調整主担当
◎3年目:北米トレーニー
◎6年目:別地域担当へ異動または別チームへ異動など
■教育体制:
育成方針:海外現地法人で運営を担えるレベルに到達すること
1.入社から10年は育成に軸を置いたOJT/OFF-JTを実施
2.10年前後以降は、個々能力や特性に応じたOJT主体による育成を実施
※メンター制度:社員1名に対して1人の先輩社員がつきます。
※部署内は20〜30代の社員が8割を占めます。
■四輪事業について:
中期ビジョン:環境変化に即応できる事業体質・販売力強化及び
営業オペレーション進化によるICE/BEV事業拡販の実現
<エリア>
北米:四輪販売の4割を担う。日本の自動車業界で初めて生産を開始。
南米:ブラジルに工場、アルゼンチンやチリに現地販売法人あり。
欧州:自動車発祥の地。26年F1再参戦。
中国:世界最大の自動車市場。IT化や電動化が進む。
アジア:主に豪州・インド・ベトナム。7つの完成車生産会社を保有。
■働き方や福利厚生:
・年間休日は121日となり平均残業時間は20〜30h程度を予定しております。
・フレックス制度が使用可能で働きやすい環境です。
・平均有休取得日数17.9日(2023年)
・教育制度: 各種研修、Eラーニングプログラムなど
・居住支援: 社宅、独身寮、住宅補助
・健康支援: 社内食堂、食事補助など
HP:https://www.honda-jobs.com/environment/welfare/
変更の範囲:会社の定める業務
チーム/組織構成