具体的な業務内容
【東京】事業計画・収益管理(海外営業/四輪領域)◇売上規模20兆円超/売上の海外比率80%以上
〜Hondaの営業企画における中枢を担う!/海外駐在を目指せる!/教育制度充実〜
■採用背景とミッション:
事業拡大における増員募集。
ICE/BEV事業の拡販およびその先に続くビジネスモデル刷新に向け、両輪での変革をグローバルで実行することをミッションとしています。
【具体的な仕事内容】
海外営業組織(四輪領域)の事業計画・収益管理担当として、
・短期・中長期事業計画の収益管理・予実分析
・運営費の予算策定・予実管理
・方針管理、監査、リスクマネジメント等の内部統制の取り纏め
・海外支援業務管理
ほか
■キャリアステップ:
<具体的例>
◎1年目:課・部の部門経費・アジア太平洋州収益予実分析
統括部内でBS/PLの基礎浩志講師
◎2年目:上記に加え、地域本部長会議体の事務局運営
◎3年目:日本総括部 営業企画部 充電器ビジネス戦略対応
将来的に海外駐在を目指せるポジションです!
■組織構成:
下記3グループに分かれております。
1企画管理、2事業管理、3海外支援
入社後はメンター制度にて社員1名に対して1人の先輩社員がつきます。
■四輪事業について:
中期ビジョン:環境変化に即応できる事業体質・販売力強化及び
営業オペレーション進化によるICE/BEV事業拡販の実現
<エリア>
北米:四輪販売の4割を担う。日本の自動車業界で初めて生産を開始。
南米:ブラジルに工場、アルゼンチンやチリに現地販売法人あり。
欧州:自動車発祥の地。26年F1再参戦。
中国:世界最大の自動車市場。IT化や電動化が進む。
アジア:主に豪州・インド・ベトナム。7つの完成車生産会社を保有。
■働き方や福利厚生:
・年間休日は121日となり平均残業時間は20〜30h程度を予定しております。
・フレックス制度が使用可能で働きやすい環境です。
・平均有休取得日数17.9日(2023年)
・教育制度: 各種研修、Eラーニングプログラムなど
・居住支援: 社宅、独身寮、住宅補助
・健康支援: 社内食堂、食事補助など
HP:https://www.honda-jobs.com/environment/welfare/
変更の範囲:専門性や適性、会社ニーズなどを踏まえ、会社が定める業務への配置転換を命じる場合があります
チーム/組織構成