具体的な業務内容
【栃木】自動運転・先進安全運転技術の開発環境領域のリーダーorマネジャー◇フレックス/社宅住宅補助有
〜異業界出身者も活躍中/ボトムアップ・挑戦を後押しする社風/福利厚生充実◎/年休121日/スーパーフレックス〜
■職務概要:
・自動運転/自動運転支援開発環境領域のリーディングまたはマネジメントを行っていただくポジションです。
・開発スピードと品質確保を両立した、自動運転/自動運転支援ソフトウェアの開発環境をリードいただきます。
・将来的には自動運転/自動運転支援の枠を越え、ホンダのソフトウェア開発環境全体をリードしていただきます。
■職務詳細:
・自動運転/自動運転支援開発環境の戦略策定
・自動運転/自動運転支援開発環境構築のリーディングまたはマネジメント
※自部門、他部門およびベンダー等の様々な関係者とコミュニケーションをとりながら業務を進めていきます。
海外現地法人や海外研究機関との共同研究等、海外とのやりとりも発生する場合があります。
【開発ツール】
・規格:AUTOSAR Adaptive/Classic, POSIX
・言語/モデル:Matlab/Simulink,C/C++,Python,Javascript 等
・シミュレーション環境:CarMaker, Carla等のシミュレーションツール
・OS:Linux,Windows
■魅力・やりがい:
自動運転および自動運転支援においては、既存のエンジンやトランスミッション開発と比較してソフトウェアに比重が高くなっており、MILS/SILS/HILS/DILS/DSなど開発段階および各工程にツールを配置し、実車での機能検証の項目が少なるようにプロセスを組んでいます。この実現にはプロセス品質の向上が不可欠です。レベル3自動運転で構築した開発環境のステップアップにテスト、品質および自動化の技術が求められています。
■働き方や福利厚生:
・年間休日は121日となり残業全社平均月21.1時間です。
・フレックス制度が使用可能で働きやすい環境です。
・平均有休取得日数17.9日(2023年)
・教育制度: 各種研修、Eラーニングプログラムなど
・居住支援: 社宅、独身寮、住宅補助
・健康支援: 社内食堂、食事補助など
・育児支援制度あり/男性育児休暇取得率80%以上
変更の範囲:専門性や適性、会社ニーズなどを踏まえ、会社が定める業務への配置転換を命じる場合があります。
チーム/組織構成
その他製品・プロジェクト事例
利用するツール・ソフト等