具体的な業務内容
【埼玉・寄居】設備保全(四輪製造領域/完成車工場)/業界未経験歓迎!/福利厚生充実/残業20〜30h
〜設備保全・設備導入の経験や電気(PLC制御)・機械の知識をお持ちの方歓迎!/多様なキャリア形成可能〜
【設備保全業務について】
プレス:大型プレス機によるボディ鋼板の塑形から搬送に纏わる一連の設備の保全業務
溶接:ボディ骨格に伴う鋼板の溶接と搬送に纏わる設備の保全業務
塗装:ボディの塗装と搬送に纏わる設備の保全業務
車体組立:部品の艤装から完成車までの製造に纏わる設備と搬送の保全業務
合成樹脂:射出成型機によるバンパー・インパネの成形及び塑形物の塗装と一部組立に纏わる設備の保全業務
【業務内容】
お客様(顧客/後工程)に計画通り提供するために安定生産を実行します。
生産設備の維持・管理(保全活動)を原理・原則に基づいて判定し、稼働安定化を図る。
設備重要度ランク(生産影響を考慮)を決め、1年間の保全計画を立案し、修繕にかかる費用を提案していきます。
計画を実行する過程では、上位者と連携を図り、チームで活動します。
【具体的には】
・機械安全の保障:災害発生ゼロの設備維持管理
・完成車工場の安定生産の守り切り:日々の生産計画達成の維持・1050台の安定継続
・安定生産可能な設備導入に向けての仕様意思入れ
・機械の故障の予兆を捉え、先回り保全を実現する(不稼働発生の未然防止)
【やりがい、魅力】
・生産設備の保全を通じて、設備の原理・原則を学べます。
多岐にわたり活躍可能で、国内・海外共に活躍できる職種です。
(マネジメント・保全・生産設備の企画導入・機械安全・作業安全・BEV生産・バッテリー生産など)
・日本の移動を最大規模で支える工場の「製造を止めない」というミッションに挑戦していただくことができます。
・塗装設備や溶接設備など主要拠点ならではの設備を揃え、多種多様な設備管理の知見を身に着けることができます。
■休日や福利厚生:
・年間休日は121日となり平均残業時間は20〜30h程度を予定しております。
・平均有休取得日数17.9日(2023年)
・教育制度: 各種研修、Eラーニングプログラムなど
・居住支援: 社宅、独身寮、住宅補助
・健康支援: 社内食堂、食事補助など
HP:https://www.honda-jobs.com/environment/welfare/
変更の範囲:専門性や適性、会社ニーズなどを踏まえ、会社が定める業務への配置転換を命じる場合があります。
チーム/組織構成
その他製品・プロジェクト事例
利用するツール・ソフト等